2014年東京フィルメックス 受賞結果発表
2014年(第15回)東京フィルメックスの受賞結果が発表になりました。
● 公式サイト内 発表 (2014/11/29付け)
第15回東京フィルメックス受賞結果
2014年(第15回)東京フィルメックスは2014年11月22日(土)から11月30日(日)まで。
【コンペティション部門 審査員団】
審査員長
ジャ・ジャンクー Jia Zhangke / 賈樟柯
(中国の映画監督 / 脚本家 / プロデューサー)
審査員
柳島克己 Katsumi Yanagijima
(日本の撮影監督)
中村由紀子 Yukiko Nakamura
(日本のプログラミング・プロデューサー〔東急文化村美術・映像事業部〕)
張昌彦 Chang Yann
(台湾の映画評論家)
リチャード・ローマンド Richard Lormand
(アメリカのプレス・アタッシェ / フィルム・プレス・プラス代表)
● 2014年(第15回)東京フィルメックス(トップページ) http://filmex.net/2014/
-------------------------------------------------------------------------------------------
2014年(第15回)東京フィルメックス 受賞結果
(15th Tokyo FILMeX / Tokyo FILMeX 2014)
最優秀作品賞 Grand Prize
クロコダイル
英題:Crocodile
原題:Bwaya
監督:フランシス・セイビヤー・パション Francis Xavier Pasion
製作国:フィリピン
※2014年シネマラヤ映画祭(Cinemalaya Independent Film Festival) 作品賞/作曲賞/撮影賞/NETPAC賞(New Breed部門) 受賞。
審査員特別賞 Special Jury Prize
彼女のそばで
英題:Next to Her
監督:アサフ・コルマン Asaf Korman
製作国:イスラエル
※2014年カンヌ国際映画祭併催「監督週間」出品作。
スペシャル・メンション Special Mention
シャドウデイズ
英題:Shadow Days
原題:鬼日子 / Gui ri zi
監督:チャオ・ダーヨン Dayong Zhao(Zhao Dayong)
製作国:中国
※ 2014年ベルリン映画祭 フォーラム部門 出品作。
観客賞 Audience Award
観客の投票により選出。コンペティション作品および特別招待作品が対象(クロージング作品を除く)。
プレジデント
劇場公開時の邦題:独裁者と小さな孫
英題:The President
監督 モフセン・マフマルバフ Mohsen Makhmalbaf
製作国 ジョージア(旧表記:グルジア) / フランス / イギリス / ドイツ
※ 2014年ベネチア映画祭 オリゾンティ部門 オープニング作品。
学生審査員賞 Student Jury Prize
学生審査員賞は東京学生映画祭が主催。3人の学生審査員がコンペティション部門の作品を対象に審査。
彼女のそばで
英題:Next to Her
監督:アサフ・コルマン Asaf Korman
製作国:イスラエル
【学生審査員】
清水 俊平
東京藝術大学 大学院 映像研究科
監督作品:『ふざけるんじゃねえよ』/第26回東京学生映画祭 実写部門 グランプリ受賞
大河原 恵
多摩美術大学3年
監督作品:『襟売ってよ』/第26回東京学生映画祭実写部門本選出場
千葉 花桜里
日本大学3年(第26回東京学生映画祭企画委員代表)
-------------------------------------------------------------------------------------------
【タレンツ・トーキョー 2014】 旧「タレント・キャンパス・トーキョー」
Talents Tokyo Award
タレンツ・トーキョー(旧「タレント・キャンパス・トーキョー」)は、「次世代の巨匠」になる可能性を秘めた「才能(=talent,タレント)」(公募によって選抜されたアジアの映画監督とプロデューサー15名)を東京に招き実施する、映画分野の人材育成プログラム。
2014年度のタレンツ・トーキョーの紹介文では
……と書かれています。 (わずか4年で3回も名称が変わっている……)
タレンツ・トーキョー賞 Talents Tokyo Award
Somewhere South of Reality
監督:Giancarlo Abrahan (フィリピン)
スペシャル・メンション
A Family
監督:Moon Kwon (韓国)
------
【タレント・キャンパス・トーキョー 2014:参加者】
監督 Directors
Giancarlo ABRAHAN (フィリピン)
Soe Moe AUNG (ミャンマー)
Zay Yar AUNG (ミャンマー)
Chuck GUTIERREZ (フィリピン)
早川千絵 HAYAKAWA Chie (日本)
HSU Chen-Chieh (台湾)
KIM Juri (韓国)
Siege LEDESMA (フィリピン)
LI Jheng-Neng (台湾)
MOON Kwon (韓国)
Nelson YEO (シンガポール)
プロデューサー Producers
Alemberg ANG (フィリピン)
Armi Rae CACANINDIN (フィリピン)
MA Ruiqing (中国)
Archibald PEI (中国)
【選考委員】 The Selection Committee
IKEDA Takaaki (フィルムバイヤー/ NHKエンタープライズ株式会社)
林加奈子 (東京フィルメックス、フェスティバル·ディレクター)
市山尚三 (東京フィルメックス、プログラム・ディレクター)
KAMIYA Naoki (東京フィルメックス)
OKAZAKI Tadashi (東京フィルメックス)
金谷重朗 (東京フィルメックス)
▲
● 公式サイト内 発表 (2014/11/29付け)
第15回東京フィルメックス受賞結果
2014年(第15回)東京フィルメックスは2014年11月22日(土)から11月30日(日)まで。
【コンペティション部門 審査員団】
審査員長
ジャ・ジャンクー Jia Zhangke / 賈樟柯
(中国の映画監督 / 脚本家 / プロデューサー)
審査員
柳島克己 Katsumi Yanagijima
(日本の撮影監督)
中村由紀子 Yukiko Nakamura
(日本のプログラミング・プロデューサー〔東急文化村美術・映像事業部〕)
張昌彦 Chang Yann
(台湾の映画評論家)
リチャード・ローマンド Richard Lormand
(アメリカのプレス・アタッシェ / フィルム・プレス・プラス代表)
● 2014年(第15回)東京フィルメックス(トップページ) http://filmex.net/2014/
-------------------------------------------------------------------------------------------
2014年(第15回)東京フィルメックス 受賞結果
(15th Tokyo FILMeX / Tokyo FILMeX 2014)
最優秀作品賞 Grand Prize
クロコダイル
英題:Crocodile
原題:Bwaya
監督:フランシス・セイビヤー・パション Francis Xavier Pasion
製作国:フィリピン
※2014年シネマラヤ映画祭(Cinemalaya Independent Film Festival) 作品賞/作曲賞/撮影賞/NETPAC賞(New Breed部門) 受賞。
審査員特別賞 Special Jury Prize
彼女のそばで
英題:Next to Her
監督:アサフ・コルマン Asaf Korman
製作国:イスラエル
※2014年カンヌ国際映画祭併催「監督週間」出品作。
スペシャル・メンション Special Mention
シャドウデイズ
英題:Shadow Days
原題:鬼日子 / Gui ri zi
監督:チャオ・ダーヨン Dayong Zhao(Zhao Dayong)
製作国:中国
※ 2014年ベルリン映画祭 フォーラム部門 出品作。
観客賞 Audience Award
観客の投票により選出。コンペティション作品および特別招待作品が対象(クロージング作品を除く)。
プレジデント
劇場公開時の邦題:独裁者と小さな孫
英題:The President
監督 モフセン・マフマルバフ Mohsen Makhmalbaf
製作国 ジョージア(旧表記:グルジア) / フランス / イギリス / ドイツ
※ 2014年ベネチア映画祭 オリゾンティ部門 オープニング作品。
学生審査員賞 Student Jury Prize
学生審査員賞は東京学生映画祭が主催。3人の学生審査員がコンペティション部門の作品を対象に審査。
彼女のそばで
英題:Next to Her
監督:アサフ・コルマン Asaf Korman
製作国:イスラエル
【学生審査員】
清水 俊平
東京藝術大学 大学院 映像研究科
監督作品:『ふざけるんじゃねえよ』/第26回東京学生映画祭 実写部門 グランプリ受賞
大河原 恵
多摩美術大学3年
監督作品:『襟売ってよ』/第26回東京学生映画祭実写部門本選出場
千葉 花桜里
日本大学3年(第26回東京学生映画祭企画委員代表)
-------------------------------------------------------------------------------------------
【タレンツ・トーキョー 2014】 旧「タレント・キャンパス・トーキョー」
Talents Tokyo Award
タレンツ・トーキョー(旧「タレント・キャンパス・トーキョー」)は、「次世代の巨匠」になる可能性を秘めた「才能(=talent,タレント)」(公募によって選抜されたアジアの映画監督とプロデューサー15名)を東京に招き実施する、映画分野の人材育成プログラム。
2014年度のタレンツ・トーキョーの紹介文では
Talents Tokyo(TT)は、東京都などが主催する映画の人材育成プロジェクトです(2010年にNext Masters Tokyoの名称で始まり、その後2013年までTalent Campus Tokyoの名称で実施)。Berlinale Talentsはベルリン映画祭で2003年に始まったプロジェクトで、完成作品を上映する映画祭が、映画のプロを目指す若者を集め、講義を受けたりネットワークの場を提供する機会としてはじめた事業です。TTはそのアジア版で、日本を含む、東アジア、東南アジアの方が参加できる6日間のワークショップです(*1)。参加者は、監督かプロデューサーを目指す若者ばかりで、5/15〜6/15の間にオンライン上でエントリーをして、事前の審査で選ばれた15名だけが参加出来ます。 *1.日本を含む、東アジア、東南アジアの国と地域に居住する人、もしくはそれらの国の国籍を持つ人が対象です。
……と書かれています。 (わずか4年で3回も名称が変わっている……)
タレンツ・トーキョー賞 Talents Tokyo Award
Somewhere South of Reality
監督:Giancarlo Abrahan (フィリピン)
スペシャル・メンション
A Family
監督:Moon Kwon (韓国)
------
【タレント・キャンパス・トーキョー 2014:参加者】
監督 Directors
Giancarlo ABRAHAN (フィリピン)
Soe Moe AUNG (ミャンマー)
Zay Yar AUNG (ミャンマー)
Chuck GUTIERREZ (フィリピン)
早川千絵 HAYAKAWA Chie (日本)
HSU Chen-Chieh (台湾)
KIM Juri (韓国)
Siege LEDESMA (フィリピン)
LI Jheng-Neng (台湾)
MOON Kwon (韓国)
Nelson YEO (シンガポール)
プロデューサー Producers
Alemberg ANG (フィリピン)
Armi Rae CACANINDIN (フィリピン)
MA Ruiqing (中国)
Archibald PEI (中国)
【選考委員】 The Selection Committee
IKEDA Takaaki (フィルムバイヤー/ NHKエンタープライズ株式会社)
林加奈子 (東京フィルメックス、フェスティバル·ディレクター)
市山尚三 (東京フィルメックス、プログラム・ディレクター)
KAMIYA Naoki (東京フィルメックス)
OKAZAKI Tadashi (東京フィルメックス)
金谷重朗 (東京フィルメックス)
▲
タグ:映画賞
2014年度インディペンデント・スピリット賞 ノミネーション発表
菊地凛子さんが主演女優賞(作品『Kumiko, The Treasure Hunter』)にノミネートされています。
2014年度(第30回)インディペンデント・スピリット賞(The Independent Spirit Awards / 開催地:ロサンゼルス)のノミネーションが発表されました。ノミネーションのアナウンスはロザリオ・ドーソン(Rosario Dawson)とディエゴ・ルナ(Diego Luna)が務めました。
『Kumiko, The Treasure Hunter』は監督賞にもノミネート。 そして、藤谷文子さんと北村一輝さんが出演している『リノから来た男(仮題)』(英題:Man From Reno)が低予算のインディ映画を表彰するジョン・カサヴェテス賞にノミネートされています。
● 公式サイト内の発表 (2014/11/25付け)
http://www.spiritawards.com/nominees/
【参照記事】 indiewire
'Birdman' Leads Film Independent Spirit Awards Nominations
『グランド・ブダペスト・ホテル』『フォックスキャッチャー』『ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル)を持つ男(英題:Get On Up)』『Inherent Vice』は製作費が $20 million を超えているため規定にそぐわず、審査対象から除外。(ただし、『フォックスキャッチャー』と『Inherent Vice』は別枠扱いで表彰されています。) また、アメリカ以外の国で企画・製作された作品も規定に不適合(=審査対象にならず)、とのこと。
2014年度(第30回)インディペンデント・スピリット賞の授賞式は(現地日付で)2015年02月21日 (アカデミー賞授賞式の前日)です。
● インディペンデント・スピリット賞 公式サイト(トップページ)
The Independent Spirit Awards
-------------------------------------------------------------------------------------------
2014年度(第30回)インディペンデント・スピリット賞 ノミネーション
(The Independent Spirit Awards)
作品賞 Best Film (Best Feature)
※ プロデューサーに与えられます。
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
製作:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ Alejandro González Iñárritu
ジョン・レッシャー John Lesher
アーノン・ミルチャン Arnon Milchan
ジェームズ・W・スコッチドープル James W. Skotchdopole
6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
製作:リチャード・リンクレイター Richard Linklater
ジョナサン・セリング Jonathan Sehring
ジョン・スロス John Sloss
キャスリーン・サザーランド Cathleen Sutherland
人生は小説よりも奇なり
英題:Love is Strange
製作:ルーカス・ホアキン Lucas Joaquin
ラース・ヌードセン Lars Knudsen
アイラ・サックス Ira Sachs
ジェイン・バロン・シャーマン Jayne Baron Sherman
ジェイ・ヴァン・ホイ Jay Van Hoy
グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
製作:クリスチャン・コルソン Christian Colson
デデ・ガードナー Dede Gardner
ジェレミー・クライナー Jeremy Kleiner
オプラ・ウィンフリー Oprah Winfrey
セッション
英題:Whiplash
製作:ジェイソン・ブラム Jason Blum
ヘレン・エスタブルック Helen Estabrook
デヴィッド・ランカスター David Lancaster
マイケル・リトヴァク Michael Litvak
監督賞 Best Director
デイミアン・チャゼル Damien Chazelle
作品:セッション
英題:Whiplash
エヴァ・デュヴルネ Ava DuVernay
作品:グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ Alejandro González Iñárritu
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
リチャード・リンクレイター Richard Linklater
作品:6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
デヴィッド・ゼルナー David Zellner
作品:トレジャーハンター・クミコ
英題:Kumiko, The Treasure Hunter
第一回作品賞 Best First Feature
※ 監督とプロデューサーに与えられます。
ザ・ヴァンパイア 残酷な牙を持つ少女
英題:A Girl Walks Home Alone at Night
監督:アナ・リリー・アマポアー Ana Lily Amirpour
製作:Justin Begnaud
Sina Sayyah
Dear White People
監督:ジャスティン・シミエン Justin Simien
製作:ジャスティン・シミエン Justin Simien
エフィー・T・ブラウン Effie T. Brown
Ann Le
ジュリア・レベデフ Julia Lebedev
アンヘル・ロペス Angel Lopez
Lena Waithe
ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
監督:ダン・ギルロイ Dan Gilroy
製作:ジャニファー・フォックス Jennifer Fox
トニー・ギルロイ Tony Gilroy
ジェイク・ギレンホール Jake Gyllenhaal
デヴィッド・ランカスター David Lancaster
マイケル・リトヴァク Michael Litvak
Obvious Child
監督:Gillian Robespierre
製作:エリザベス・ホルム Elisabeth Holm
She’s Lost Control
監督:Anja Marquardt
製作:Anja Marquardt
モリー・アッシャー Mollye Asher
キアラ・C・ジョーンズ Kiara C. Jones
ジョン・カサヴェテス賞 John Cassavetes Award
※ 50万ドル以下の製作費の作品が対象。 賞は、脚本家・監督・プロデューサーに与えられます。
ブルー・リベンジ
英題:Blue Ruin
脚本/監督 ジェレミー・ソルニエ Jeremy Saulnier
製作:リチャード・ピート Richard Peete
ヴィンセント・サヴィーノ Vincent Savino
アニシュ・サヴィアーニ Anish Savjan
It Felt Like Love
脚本/監督:エリザ・ヒットマン Eliza Hittman
製作:エリザ・ヒットマン Eliza Hittman
Shrihari Sathe
ローラ・ワグナー Laura Wagner
Land Ho!
脚本/監督:アーロン・カッツ Aaron Katz
マーサ・スティーブンス Martha Stephens
製作:クリスティーナ・ジェニングス Christina Jennings
マイネット・ルーイー Mynette Louie
サラ・マーフィ Sara Murphy
リノから来た男(仮題)
別邦題:マンフロムリノ(←2015年〔第10回〕大阪アジアン映画祭での邦題)
英題:Man From Reno
監督:デイヴ・ボイル Dave Boyle
脚本:デイヴ・ボイル Dave Boyle
ジョエル・クラーク Joel Clark
マイケル・ラーマン Michael Lerman
製作:コウ・モリ Ko Mori
出演:藤谷文子、北村一輝、ペペ・セルナ、他
Test
脚本/監督:クリス・メイソン・ジョンソン Chris Mason Johnson
製作:クリス・メイソン・ジョンソン Chris Mason Johnson
クリス・マーティン Chris Martin
脚本賞 Best Screenplay
スコット・アレクサンダー Scott Alexander
ラリー・カラゼウスキー Larry Karaszewski
作品:ビッグ・アイズ
英題:Big Eyes
J・C・チャンダー J.C. Chandor
作品:アメリカン・ドリーマー 理想の代償
英題:A Most Violent Year
ダン・ギルロイ Dan Gilory
作品:ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
ジム・ジャームッシュ Jim Jarmusch
作品:オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ
英題:Only Lovers Left Alive
アイラ・サックス Ira Sachs
マウリシオ・ザカリーアス Mauricio Zacharias
作品:人生は小説よりも奇なり
英題:Love Is Strange
第一回脚本賞 Best First Screenplay
デジリー・アッカヴァン Desiree Akhavan
作品:ハンパな私じゃダメかしら?
(↑2015年〔第24回〕東京国際レズビアン&ゲイ映画祭での邦題)
英題:Appropriate Behavior
サラ・コランジェロ Sara Colangelo
作品:Little Accidents
ジャスティン・レーダー Justin Lader
作品:The One I Love
Anja Marquardt
作品:She’s Lost Control
ジャスティン・シミエン Justin Simien
作品:Dear White People
主演女優賞 Best Actress (Best Female Lead)
マリオン・コティヤール Marion Cotillard
作品:エヴァの告白
英題:The Immigrant
菊地凛子 Rinko Kikuchi
作品:トレジャーハンター・クミコ
英題:Kumiko, The Treasure Hunter
ジュリアン・ムーア Julianne Moore
作品:アリスのままで
英題:Still Alice
ジェニー・スレイト Jenny Slate
作品:Obvious Child
ティルダ・スウィントン Tilda Swinton
作品:オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ
英題:Only Lovers Left Alive
菊地凛子さん、ノミネート。こりゃ凄い。その凄さは(また、同時にノミネートされているメンツからしても)アカデミー賞ノミネートと引けをとらないくらいだ。
主演男優賞 Best Actor (Best Male Lead)
アンドレ・ベンジャミン André Benjamin
作品|JIMI:栄光への軌跡
英題:All Is by My Side(Jimi: All Is By My Side)
ジェイク・ギレンホール Jake Gyllenhaal
作品:ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
マイケル・キートン Michael Keaton
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
ジョン・リスゴー John Lithgow
作品:人生は小説よりも奇なり
英題:Love Is Strange
デヴィッド・オイェロウォ David Oyelowo
作品:グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
助演女優賞 Best Supporting Actress (Best Supporting Female)
パトリシア・アークエット Patricia Arquette
作品:6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
ジェシカ・チャステイン Jessica Chastain
作品:アメリカン・ドリーマー 理想の代償
英題:A Most Violent Year
カーメン・イジョゴ Carmen Ejogo
作品:グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
アンドレア・スアレス・パス Andrea Suarez Paz
作品:Stand Clear of the Closing Doors
エマ・ストーン Emma Stone
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
助演男優賞 Best Supporting Actor (Best Supporting Male)
リズ・アーメッド Riz Ahmed
作品:ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
イーサン・ホーク Ethan Hawke
作品:6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
アルフレッド・モリーナ Alfred Molina
作品:人生は小説よりも奇なり
英題:Love Is Strange
エドワード・ノートン Edward Norton
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
J・K・シモンズ J.K. Simmons
作品:セッション
英題:Whiplash
撮影賞 Best Cinematography
ダリウス・コンジ Darius Khondji
作品:エヴァの告白
英題:The Immigrant
エマニュエル・ルベツキ Emmanuel Lubezki
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
ショーン・ポーター Sean Porter
作品:It Felt Like Love
ライル・ヴィンセント Lyle Vincent
作品:ザ・ヴァンパイア 残酷な牙を持つ少女
英題:A Girl Walks Home Alone at Night
ブラッドフォード・ヤング Bradford Young
作品:グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
編集賞 Best Editing
サンドラ・エイデアー Sandra Adair
作品:6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
トム・クロス Tom Cross
作品:セッション
英題:Whiplash
ジョン・ギルロイ John Gilroy
作品:ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
ロン・パテイン Ron Patane
作品:アメリカン・ドリーマー 理想の代償
英題:A Most Violent Year
アダム・ウィンガード Adam Wingard
作品:ザ・ゲスト
英題:The Guest
ドキュメンタリー賞 Best Documentary
※ 監督に与えられます。
ニック・ケイヴ 20,000デイズ・オン・アース
英題:20,000 Days on Earth
監督:イアン・フォーサイス Iain Forsyth
ジェーン・ポラード Jane Pollard
製作:ダン・ボーエン Dan Bowen
ジェームズ・ウィルソン James Wilson
Citizenfour
監督:ローラ・ポイトラス Laura Poitras
製作:ローラ・ポイトラス Laura Poitras
マティルド・ボンフォワ Mathilde Bonnefoy
Dirk Wilutzky
Stray Dog
監督:デブラ・グラニック Debra Granik
製作:アン・ロッセリーニ Anne Rosellini
セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター
英題:The Salt of the Earth
監督:ヴィム・ヴェンダース Wim Wenders
ジュリアーノ・リベイロ・サルガド Juliano Ribeiro Salgado
製作:デイヴィッド・ロジエ David Rosier
ヴィルンガ
英題:Virunga
監督:オーランド・フォン・アインジーデル Orlando von Einsiedel
製作:オーランド・フォン・アインジーデル Orlando von Einsiedel
Joanna Natasegara
外国映画賞(国際映画賞) Best International Film
※ 監督に与えられます。
フレンチアルプスで起きたこと(仮)
別邦題:ツーリスト(←2014年東京国際映画祭での邦題)
英題:Turist
原題:Force Majeure
監督:リューベン・オストルンド Ruben Östlund
製作国:スウェーデン
イーダ
原題/英題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド
裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
製作国:ロシア
Mommy/マミー
英題:Mommy
監督:グザヴィエ・ドラン Xavier Dolan
製作国:カナダ
北(ノルテ) ― 歴史の終わり(←2013年東京国際映画祭での邦題)
英題:Norte, The End of History
原題:Norte, Hangganan ng Kasaysayan
監督:ラヴ・ディアス Lav Diaz
製作国:フィリピン
アンダー・ザ・スキン 種の捕食
英題:Under the Skin
監督:ジョナサン・グレイザー Jonathan Glazer
製作国:イギリス
ロバート・アルトマン賞 Robert Altman Award
※ 監督、キャスティング・ディレクター、演者たち〔アンサンブル・キャスト〕に与えられます。
インヒアレント・ヴァイス(旧邦題:LAヴァイス)
英題:Inherent Vice
監督:ポール・トーマス・アンダーソン Paul Thomas Anderson
キャスティング・ディレクター:カサンドラ・クルクンディス Cassandra Kulukundis
出演:ジョシュ・ブローリン Josh Brolin
マーティン・ドノヴァン Martin Donovan
ジェナ・マローン Jena Malone
ジョアンナ・ニューサム Joanna Newsom
ホアキン・フェニックス Joaquin Phoenix
エリック・ロバーツ Eric Roberts
マーヤ・ルドルフ Maya Rudolph
マーティン・ショート Martin Short
セレナ・スコット・トーマス Serena Scott Thomas
ベニチオ・デル・トロ Benicio Del Toro
キャサリン・ウォーターストン Katherine Waterston
マイケル・ケネス・ウィリアムズ Michael Kenneth Williams
オーウェン・ウィルソン Owen Wilson
リース・ウィザースプーン Reese Witherspoon
特別栄誉賞 Special Distinction Award
フォックスキャッチャー
英題:Foxcatcher
監督:ベネット・ミラー Bennett Miller
製作:ベネット・ミラー Bennett Miller
アンソニー・ブレグマン Anthony Bregman
ミーガン・エリソン Megan Ellison
ジョン・キリク Jon Kilik
脚本:E・マックス・フライ E. Max Frye
ダン・ファターマン Dan Futterman
出演:スティーヴ・カレル Steve Carell
マーク・ラファロ Mark Ruffalo
チャニング・テイタム Channing Tatum
製作者賞 Piaget Producers Award
※ 新進のプロデューサーに贈られます。 25,000ドルの無制限の補助金も授与。
● チャド・バーリス Chad Burris
● エリザベス・ホルム Elisabeth Holm
● クリス・オルソン Chris Ohlson
Someone to Watch Award
※ 適切な認知を受けていない映画製作者に贈られます。 25,000ドルの無制限の補助金も授与。
ザ・ヴァンパイア 残酷な牙を持つ少女
英題:A Girl Walks Home Alone at Night
監督:アナ・リリー・アマポアー Ana Lily Amirpour
H.
監督:Rania Attieh
ダニエル・ガルシア Daniel Garcia
The Retrieval
監督:クリス・エスカ Chris Eska
Truer Than Fiction Award
※ 大きな認知をまだ受けていないノンフィクション映画の映画製作者に贈られます。 25,000ドルの無制限の補助金も授与。
Approaching the Elephant
監督:アマンダ・ローズ・ワイルダー Amanda Rose Wilder
Evolution of a Criminal
監督:ダリウス・クラーク・モンロー Darius Clark Monroe
The Kill Team
監督:ダン・クラウス Dan Krauss
The Last Season
監督:サラ・ドーサ Sara Dosa
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ノミネートが期待されたけれど落選した、主な候補たち
作品賞部門
● イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
● A Most Violent Year
● ナイトクローラー
● Beyond the Lights
● アリスのままで
● The Homesman
● Wild
● オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ
● ビッグ・アイズ
国際映画賞(外国語映画賞)部門
● 雪の轍 英題:Winter Sleep 原題:Kis Uykusu
製作国 トルコ
● Wild Tales 原題:Relatos salvajes
製作国 アルゼンチン
● White God 原題:Fehér Isten
製作国 ハンガリー
● サンドラの週末
英題:Two Days, One Night 原題:Deux jours, une nuit
製作国 ベルギー
俳優部門
● 『セッション』のマイルズ・テラー
● 『A Most Violent Year』のオスカー・アイザック
● 『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のベネディクト・カンバーバッチ
● 『スケルトン・ツインズ 幸せな人生のはじめ方』のビル・ヘイダー
● 『6才のボクが、大人になるまで。』のエラー・コルトレーン
● 『ビッグ・アイズ』のエイミー・アダムス
● 『The Homesman』のヒラリー・スワンク
● 『A Most Violent Year』のジェシカ・チャステイン
● 『はじまりのうた』のキーラ・ナイトレイ
● 『スケルトン・ツインズ 幸せな人生のはじめ方』のクリステン・ウィグ
● 『Wild』のリース・ウィザースプーン
● 『ビッグ・アイズ』のクリストフ・ヴァルツ
● 『グローリー/明日(あす)への行進』のトム・ウィルキンソン
● 『A Most Violent Year』のアルバート・ブルックス
● 『ナイトクローラー』のレネ・ルッソ
● 『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のキーラ・ナイトレイ
● 『バードマン あるいは』のナオミ・ワッツ
---------------------------------------------------------------------------------------
indiewire の Peter Knegt 氏による「2014年(第30回)インディペンデント・スピリット賞における、10のサプライズ」
元記事 For Your Consideration: The 10 Biggest Surprises of the 2014 Spirit Awards Nominations
1. "Birdman" led over "Boyhood."
(『バードマン あるいは』が『6才のボクが、大人になるまで。』を超えてノミネーション数トップ。)
2. Even though "The Imitation Game" was reportedly eligible, it got completely snubbed.
(『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』はノミネート資格があるとされていたが、完全に無視される結果に。)
3. "Inherent Vice" and "Foxcatcher" weren't eligible, but they gave them a special prize anyway.
(『Inherent Vice』と『フォックスキャッチャー』はノミネート資格が無いはずだが、とりあえず特別に賞を授与された。)
4. David Zellner and Rinko Kikuchi managed nominations for "Kumiko, The Treasure Hunter."
(『Kumiko, The Treasure Hunter』の監督デヴィッド・ゼルナーと主演の菊地凛子がノミネートを果たす。)
5. Andre Benjamin shocked in a very crowded field for best male lead.
(アンドレ・ベンジャミンのノミネートで超激戦状態の本年度主演男優賞部門に衝撃走る。)
6. Miles Teller, Oscar Isaac, Benedict Cumberbatch, Bill Hader and Ellar Coltrane all missed out as a result.
(『Whiplash』のマイルズ・テラー、『A Most Violent Year』のオスカー・アイザック、『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のベネディクト・カンバーバッチ、『The Skeleton Twins』のビル・ヘイダー、『6才のボクが、大人になるまで。』のエラー・コルトレーンは落選。)
7. "Under The Skin" is the lone English language film nominated for Best International Film.
(『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』が外国映画賞(国際映画賞)部門で唯一の英語作品としてノミネート。)
8. Andrea Suarez Paz got a Best Supporting Female nomination.
(アンドレア・スアレス・パスが助演女優賞部門でノミネート。)
8. "Nightcrawler" got five nominations, but not for Rene Russo.
(『Nightcrawler』は5部門でノミネートされたが、助演のレネ・ルッソはノミネートならず。)
9. John Lithgow and Alfred Molina both make it in.
(『Love is Strange』のジョン・リスゴーとアルフレッド・モリーナは両名ともノミネート。)
10. "Big Eyes" for best screenplay?!
(えっ、『ビッグ・アイズ』が脚本賞?! ― 『ビッグ・アイズ』の脚本が『The Skeleton Twins』や『Whiplash』よりも、さらに『バードマン あるいは』や『6才のボクが、大人になるまで。』よりも良い脚本、ってこと? それって心底、不可解。)
▲
2014年度(第30回)インディペンデント・スピリット賞(The Independent Spirit Awards / 開催地:ロサンゼルス)のノミネーションが発表されました。ノミネーションのアナウンスはロザリオ・ドーソン(Rosario Dawson)とディエゴ・ルナ(Diego Luna)が務めました。
『Kumiko, The Treasure Hunter』は監督賞にもノミネート。 そして、藤谷文子さんと北村一輝さんが出演している『リノから来た男(仮題)』(英題:Man From Reno)が低予算のインディ映画を表彰するジョン・カサヴェテス賞にノミネートされています。
● 公式サイト内の発表 (2014/11/25付け)
http://www.spiritawards.com/nominees/
【参照記事】 indiewire
'Birdman' Leads Film Independent Spirit Awards Nominations
『グランド・ブダペスト・ホテル』『フォックスキャッチャー』『ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル)を持つ男(英題:Get On Up)』『Inherent Vice』は製作費が $20 million を超えているため規定にそぐわず、審査対象から除外。(ただし、『フォックスキャッチャー』と『Inherent Vice』は別枠扱いで表彰されています。) また、アメリカ以外の国で企画・製作された作品も規定に不適合(=審査対象にならず)、とのこと。
2014年度(第30回)インディペンデント・スピリット賞の授賞式は(現地日付で)2015年02月21日 (アカデミー賞授賞式の前日)です。
● インディペンデント・スピリット賞 公式サイト(トップページ)
The Independent Spirit Awards
-------------------------------------------------------------------------------------------
2014年度(第30回)インディペンデント・スピリット賞 ノミネーション
(The Independent Spirit Awards)
作品賞 Best Film (Best Feature)
※ プロデューサーに与えられます。
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
製作:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ Alejandro González Iñárritu
ジョン・レッシャー John Lesher
アーノン・ミルチャン Arnon Milchan
ジェームズ・W・スコッチドープル James W. Skotchdopole
6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
製作:リチャード・リンクレイター Richard Linklater
ジョナサン・セリング Jonathan Sehring
ジョン・スロス John Sloss
キャスリーン・サザーランド Cathleen Sutherland
人生は小説よりも奇なり
英題:Love is Strange
製作:ルーカス・ホアキン Lucas Joaquin
ラース・ヌードセン Lars Knudsen
アイラ・サックス Ira Sachs
ジェイン・バロン・シャーマン Jayne Baron Sherman
ジェイ・ヴァン・ホイ Jay Van Hoy
グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
製作:クリスチャン・コルソン Christian Colson
デデ・ガードナー Dede Gardner
ジェレミー・クライナー Jeremy Kleiner
オプラ・ウィンフリー Oprah Winfrey
セッション
英題:Whiplash
製作:ジェイソン・ブラム Jason Blum
ヘレン・エスタブルック Helen Estabrook
デヴィッド・ランカスター David Lancaster
マイケル・リトヴァク Michael Litvak
監督賞 Best Director
デイミアン・チャゼル Damien Chazelle
作品:セッション
英題:Whiplash
エヴァ・デュヴルネ Ava DuVernay
作品:グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ Alejandro González Iñárritu
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
リチャード・リンクレイター Richard Linklater
作品:6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
デヴィッド・ゼルナー David Zellner
作品:トレジャーハンター・クミコ
英題:Kumiko, The Treasure Hunter
第一回作品賞 Best First Feature
※ 監督とプロデューサーに与えられます。
ザ・ヴァンパイア 残酷な牙を持つ少女
英題:A Girl Walks Home Alone at Night
監督:アナ・リリー・アマポアー Ana Lily Amirpour
製作:Justin Begnaud
Sina Sayyah
Dear White People
監督:ジャスティン・シミエン Justin Simien
製作:ジャスティン・シミエン Justin Simien
エフィー・T・ブラウン Effie T. Brown
Ann Le
ジュリア・レベデフ Julia Lebedev
アンヘル・ロペス Angel Lopez
Lena Waithe
ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
監督:ダン・ギルロイ Dan Gilroy
製作:ジャニファー・フォックス Jennifer Fox
トニー・ギルロイ Tony Gilroy
ジェイク・ギレンホール Jake Gyllenhaal
デヴィッド・ランカスター David Lancaster
マイケル・リトヴァク Michael Litvak
Obvious Child
監督:Gillian Robespierre
製作:エリザベス・ホルム Elisabeth Holm
She’s Lost Control
監督:Anja Marquardt
製作:Anja Marquardt
モリー・アッシャー Mollye Asher
キアラ・C・ジョーンズ Kiara C. Jones
ジョン・カサヴェテス賞 John Cassavetes Award
※ 50万ドル以下の製作費の作品が対象。 賞は、脚本家・監督・プロデューサーに与えられます。
ブルー・リベンジ
英題:Blue Ruin
脚本/監督 ジェレミー・ソルニエ Jeremy Saulnier
製作:リチャード・ピート Richard Peete
ヴィンセント・サヴィーノ Vincent Savino
アニシュ・サヴィアーニ Anish Savjan
It Felt Like Love
脚本/監督:エリザ・ヒットマン Eliza Hittman
製作:エリザ・ヒットマン Eliza Hittman
Shrihari Sathe
ローラ・ワグナー Laura Wagner
Land Ho!
脚本/監督:アーロン・カッツ Aaron Katz
マーサ・スティーブンス Martha Stephens
製作:クリスティーナ・ジェニングス Christina Jennings
マイネット・ルーイー Mynette Louie
サラ・マーフィ Sara Murphy
リノから来た男(仮題)
別邦題:マンフロムリノ(←2015年〔第10回〕大阪アジアン映画祭での邦題)
英題:Man From Reno
監督:デイヴ・ボイル Dave Boyle
脚本:デイヴ・ボイル Dave Boyle
ジョエル・クラーク Joel Clark
マイケル・ラーマン Michael Lerman
製作:コウ・モリ Ko Mori
出演:藤谷文子、北村一輝、ペペ・セルナ、他
Test
脚本/監督:クリス・メイソン・ジョンソン Chris Mason Johnson
製作:クリス・メイソン・ジョンソン Chris Mason Johnson
クリス・マーティン Chris Martin
脚本賞 Best Screenplay
スコット・アレクサンダー Scott Alexander
ラリー・カラゼウスキー Larry Karaszewski
作品:ビッグ・アイズ
英題:Big Eyes
J・C・チャンダー J.C. Chandor
作品:アメリカン・ドリーマー 理想の代償
英題:A Most Violent Year
ダン・ギルロイ Dan Gilory
作品:ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
ジム・ジャームッシュ Jim Jarmusch
作品:オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ
英題:Only Lovers Left Alive
アイラ・サックス Ira Sachs
マウリシオ・ザカリーアス Mauricio Zacharias
作品:人生は小説よりも奇なり
英題:Love Is Strange
第一回脚本賞 Best First Screenplay
デジリー・アッカヴァン Desiree Akhavan
作品:ハンパな私じゃダメかしら?
(↑2015年〔第24回〕東京国際レズビアン&ゲイ映画祭での邦題)
英題:Appropriate Behavior
サラ・コランジェロ Sara Colangelo
作品:Little Accidents
ジャスティン・レーダー Justin Lader
作品:The One I Love
Anja Marquardt
作品:She’s Lost Control
ジャスティン・シミエン Justin Simien
作品:Dear White People
主演女優賞 Best Actress (Best Female Lead)
マリオン・コティヤール Marion Cotillard
作品:エヴァの告白
英題:The Immigrant
菊地凛子 Rinko Kikuchi
作品:トレジャーハンター・クミコ
英題:Kumiko, The Treasure Hunter
ジュリアン・ムーア Julianne Moore
作品:アリスのままで
英題:Still Alice
ジェニー・スレイト Jenny Slate
作品:Obvious Child
ティルダ・スウィントン Tilda Swinton
作品:オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ
英題:Only Lovers Left Alive
菊地凛子さん、ノミネート。こりゃ凄い。その凄さは(また、同時にノミネートされているメンツからしても)アカデミー賞ノミネートと引けをとらないくらいだ。
主演男優賞 Best Actor (Best Male Lead)
アンドレ・ベンジャミン André Benjamin
作品|JIMI:栄光への軌跡
英題:All Is by My Side(Jimi: All Is By My Side)
ジェイク・ギレンホール Jake Gyllenhaal
作品:ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
マイケル・キートン Michael Keaton
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
ジョン・リスゴー John Lithgow
作品:人生は小説よりも奇なり
英題:Love Is Strange
デヴィッド・オイェロウォ David Oyelowo
作品:グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
助演女優賞 Best Supporting Actress (Best Supporting Female)
パトリシア・アークエット Patricia Arquette
作品:6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
ジェシカ・チャステイン Jessica Chastain
作品:アメリカン・ドリーマー 理想の代償
英題:A Most Violent Year
カーメン・イジョゴ Carmen Ejogo
作品:グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
アンドレア・スアレス・パス Andrea Suarez Paz
作品:Stand Clear of the Closing Doors
エマ・ストーン Emma Stone
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
助演男優賞 Best Supporting Actor (Best Supporting Male)
リズ・アーメッド Riz Ahmed
作品:ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
イーサン・ホーク Ethan Hawke
作品:6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
アルフレッド・モリーナ Alfred Molina
作品:人生は小説よりも奇なり
英題:Love Is Strange
エドワード・ノートン Edward Norton
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
J・K・シモンズ J.K. Simmons
作品:セッション
英題:Whiplash
撮影賞 Best Cinematography
ダリウス・コンジ Darius Khondji
作品:エヴァの告白
英題:The Immigrant
エマニュエル・ルベツキ Emmanuel Lubezki
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
ショーン・ポーター Sean Porter
作品:It Felt Like Love
ライル・ヴィンセント Lyle Vincent
作品:ザ・ヴァンパイア 残酷な牙を持つ少女
英題:A Girl Walks Home Alone at Night
ブラッドフォード・ヤング Bradford Young
作品:グローリー/明日(あす)への行進
英題:Selma
編集賞 Best Editing
サンドラ・エイデアー Sandra Adair
作品:6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
トム・クロス Tom Cross
作品:セッション
英題:Whiplash
ジョン・ギルロイ John Gilroy
作品:ナイトクローラー
英題:Nightcrawler
ロン・パテイン Ron Patane
作品:アメリカン・ドリーマー 理想の代償
英題:A Most Violent Year
アダム・ウィンガード Adam Wingard
作品:ザ・ゲスト
英題:The Guest
ドキュメンタリー賞 Best Documentary
※ 監督に与えられます。
ニック・ケイヴ 20,000デイズ・オン・アース
英題:20,000 Days on Earth
監督:イアン・フォーサイス Iain Forsyth
ジェーン・ポラード Jane Pollard
製作:ダン・ボーエン Dan Bowen
ジェームズ・ウィルソン James Wilson
Citizenfour
監督:ローラ・ポイトラス Laura Poitras
製作:ローラ・ポイトラス Laura Poitras
マティルド・ボンフォワ Mathilde Bonnefoy
Dirk Wilutzky
Stray Dog
監督:デブラ・グラニック Debra Granik
製作:アン・ロッセリーニ Anne Rosellini
セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター
英題:The Salt of the Earth
監督:ヴィム・ヴェンダース Wim Wenders
ジュリアーノ・リベイロ・サルガド Juliano Ribeiro Salgado
製作:デイヴィッド・ロジエ David Rosier
ヴィルンガ
英題:Virunga
監督:オーランド・フォン・アインジーデル Orlando von Einsiedel
製作:オーランド・フォン・アインジーデル Orlando von Einsiedel
Joanna Natasegara
外国映画賞(国際映画賞) Best International Film
※ 監督に与えられます。
フレンチアルプスで起きたこと(仮)
別邦題:ツーリスト(←2014年東京国際映画祭での邦題)
英題:Turist
原題:Force Majeure
監督:リューベン・オストルンド Ruben Östlund
製作国:スウェーデン
イーダ
原題/英題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド
裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
製作国:ロシア
Mommy/マミー
英題:Mommy
監督:グザヴィエ・ドラン Xavier Dolan
製作国:カナダ
北(ノルテ) ― 歴史の終わり(←2013年東京国際映画祭での邦題)
英題:Norte, The End of History
原題:Norte, Hangganan ng Kasaysayan
監督:ラヴ・ディアス Lav Diaz
製作国:フィリピン
アンダー・ザ・スキン 種の捕食
英題:Under the Skin
監督:ジョナサン・グレイザー Jonathan Glazer
製作国:イギリス
ロバート・アルトマン賞 Robert Altman Award
※ 監督、キャスティング・ディレクター、演者たち〔アンサンブル・キャスト〕に与えられます。
インヒアレント・ヴァイス(旧邦題:LAヴァイス)
英題:Inherent Vice
監督:ポール・トーマス・アンダーソン Paul Thomas Anderson
キャスティング・ディレクター:カサンドラ・クルクンディス Cassandra Kulukundis
出演:ジョシュ・ブローリン Josh Brolin
マーティン・ドノヴァン Martin Donovan
ジェナ・マローン Jena Malone
ジョアンナ・ニューサム Joanna Newsom
ホアキン・フェニックス Joaquin Phoenix
エリック・ロバーツ Eric Roberts
マーヤ・ルドルフ Maya Rudolph
マーティン・ショート Martin Short
セレナ・スコット・トーマス Serena Scott Thomas
ベニチオ・デル・トロ Benicio Del Toro
キャサリン・ウォーターストン Katherine Waterston
マイケル・ケネス・ウィリアムズ Michael Kenneth Williams
オーウェン・ウィルソン Owen Wilson
リース・ウィザースプーン Reese Witherspoon
特別栄誉賞 Special Distinction Award
フォックスキャッチャー
英題:Foxcatcher
監督:ベネット・ミラー Bennett Miller
製作:ベネット・ミラー Bennett Miller
アンソニー・ブレグマン Anthony Bregman
ミーガン・エリソン Megan Ellison
ジョン・キリク Jon Kilik
脚本:E・マックス・フライ E. Max Frye
ダン・ファターマン Dan Futterman
出演:スティーヴ・カレル Steve Carell
マーク・ラファロ Mark Ruffalo
チャニング・テイタム Channing Tatum
製作者賞 Piaget Producers Award
※ 新進のプロデューサーに贈られます。 25,000ドルの無制限の補助金も授与。
● チャド・バーリス Chad Burris
● エリザベス・ホルム Elisabeth Holm
● クリス・オルソン Chris Ohlson
Someone to Watch Award
※ 適切な認知を受けていない映画製作者に贈られます。 25,000ドルの無制限の補助金も授与。
ザ・ヴァンパイア 残酷な牙を持つ少女
英題:A Girl Walks Home Alone at Night
監督:アナ・リリー・アマポアー Ana Lily Amirpour
H.
監督:Rania Attieh
ダニエル・ガルシア Daniel Garcia
The Retrieval
監督:クリス・エスカ Chris Eska
Truer Than Fiction Award
※ 大きな認知をまだ受けていないノンフィクション映画の映画製作者に贈られます。 25,000ドルの無制限の補助金も授与。
Approaching the Elephant
監督:アマンダ・ローズ・ワイルダー Amanda Rose Wilder
Evolution of a Criminal
監督:ダリウス・クラーク・モンロー Darius Clark Monroe
The Kill Team
監督:ダン・クラウス Dan Krauss
The Last Season
監督:サラ・ドーサ Sara Dosa
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ノミネートが期待されたけれど落選した、主な候補たち
作品賞部門
● イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
● A Most Violent Year
● ナイトクローラー
● Beyond the Lights
● アリスのままで
● The Homesman
● Wild
● オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ
● ビッグ・アイズ
国際映画賞(外国語映画賞)部門
● 雪の轍 英題:Winter Sleep 原題:Kis Uykusu
製作国 トルコ
● Wild Tales 原題:Relatos salvajes
製作国 アルゼンチン
● White God 原題:Fehér Isten
製作国 ハンガリー
● サンドラの週末
英題:Two Days, One Night 原題:Deux jours, une nuit
製作国 ベルギー
俳優部門
● 『セッション』のマイルズ・テラー
● 『A Most Violent Year』のオスカー・アイザック
● 『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のベネディクト・カンバーバッチ
● 『スケルトン・ツインズ 幸せな人生のはじめ方』のビル・ヘイダー
● 『6才のボクが、大人になるまで。』のエラー・コルトレーン
● 『ビッグ・アイズ』のエイミー・アダムス
● 『The Homesman』のヒラリー・スワンク
● 『A Most Violent Year』のジェシカ・チャステイン
● 『はじまりのうた』のキーラ・ナイトレイ
● 『スケルトン・ツインズ 幸せな人生のはじめ方』のクリステン・ウィグ
● 『Wild』のリース・ウィザースプーン
● 『ビッグ・アイズ』のクリストフ・ヴァルツ
● 『グローリー/明日(あす)への行進』のトム・ウィルキンソン
● 『A Most Violent Year』のアルバート・ブルックス
● 『ナイトクローラー』のレネ・ルッソ
● 『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のキーラ・ナイトレイ
● 『バードマン あるいは』のナオミ・ワッツ
---------------------------------------------------------------------------------------
indiewire の Peter Knegt 氏による「2014年(第30回)インディペンデント・スピリット賞における、10のサプライズ」
元記事 For Your Consideration: The 10 Biggest Surprises of the 2014 Spirit Awards Nominations
1. "Birdman" led over "Boyhood."
(『バードマン あるいは』が『6才のボクが、大人になるまで。』を超えてノミネーション数トップ。)
2. Even though "The Imitation Game" was reportedly eligible, it got completely snubbed.
(『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』はノミネート資格があるとされていたが、完全に無視される結果に。)
3. "Inherent Vice" and "Foxcatcher" weren't eligible, but they gave them a special prize anyway.
(『Inherent Vice』と『フォックスキャッチャー』はノミネート資格が無いはずだが、とりあえず特別に賞を授与された。)
4. David Zellner and Rinko Kikuchi managed nominations for "Kumiko, The Treasure Hunter."
(『Kumiko, The Treasure Hunter』の監督デヴィッド・ゼルナーと主演の菊地凛子がノミネートを果たす。)
5. Andre Benjamin shocked in a very crowded field for best male lead.
(アンドレ・ベンジャミンのノミネートで超激戦状態の本年度主演男優賞部門に衝撃走る。)
6. Miles Teller, Oscar Isaac, Benedict Cumberbatch, Bill Hader and Ellar Coltrane all missed out as a result.
(『Whiplash』のマイルズ・テラー、『A Most Violent Year』のオスカー・アイザック、『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のベネディクト・カンバーバッチ、『The Skeleton Twins』のビル・ヘイダー、『6才のボクが、大人になるまで。』のエラー・コルトレーンは落選。)
7. "Under The Skin" is the lone English language film nominated for Best International Film.
(『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』が外国映画賞(国際映画賞)部門で唯一の英語作品としてノミネート。)
8. Andrea Suarez Paz got a Best Supporting Female nomination.
(アンドレア・スアレス・パスが助演女優賞部門でノミネート。)
8. "Nightcrawler" got five nominations, but not for Rene Russo.
(『Nightcrawler』は5部門でノミネートされたが、助演のレネ・ルッソはノミネートならず。)
9. John Lithgow and Alfred Molina both make it in.
(『Love is Strange』のジョン・リスゴーとアルフレッド・モリーナは両名ともノミネート。)
10. "Big Eyes" for best screenplay?!
(えっ、『ビッグ・アイズ』が脚本賞?! ― 『ビッグ・アイズ』の脚本が『The Skeleton Twins』や『Whiplash』よりも、さらに『バードマン あるいは』や『6才のボクが、大人になるまで。』よりも良い脚本、ってこと? それって心底、不可解。)
▲
タグ:映画賞
2014年度ハリウッド映画賞(ハリウッド・フィルム・アワード) 受賞結果
2014年度(第18回)ハリウッド映画賞(ハリウッド・フィルム・アワード)の授賞式が(現地時間)2014年11月14日に行われ、受賞結果が発表になりました。
ハリウッド映画賞(ハリウッド・フィルム・アワード / Hollywood Film Awards)は、1997年に創設されたハリウッド映画祭(Hollywood Film Festival)の一環として開催されていましたが、今年度より一つの映画賞として独立。アメリカのCBSで授賞式の模様がテレビ放映されるようにもなりました。
● 公式サイト内での発表 (2014/11/14付け)
2014 Hollywood Film Awards Winners
● ハリウッド映画賞(ハリウッド・フィルム・アワード) 公式サイト(トップページ)
http://www.hollywoodawards.com/
---------------------------------------------------------------------------------------
2014年度(第18回)ハリウッド映画賞(ハリウッド・フィルム・アワード) 受賞結果
ハリウッド キャリア業績賞(功労賞) Hollywood Career Achievement Award
マイケル・キートン Michael Keaton
ハリウッド 作品賞 Hollywood Film Award
ゴーン・ガール
英題:Gone Girl
北米配給:20世紀フォックス
ハリウッド 監督賞 Hollywood Director Award
モルテン・ティルドゥム Morten Tyldum
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ハリウッド 主演男優賞 Hollywood Actor Award
ベネディクト・カンバーバッチ Benedict Cumberbatch
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ハリウッド 主演女優賞 Hollywood Actress Award
ジュリアン・ムーア Julianne Moore
作品:アリスのままで
英題:Still Alice
ハリウッド 助演男優賞 Hollywood Supporting Actor Award
ロバート・デュバル Robert Duvall
作品:ジャッジ 裁かれる判事
英題:The Judge
ハリウッド 助演女優賞 Hollywood Supporting Actress Award
キーラ・ナイトレイ Keira Knightley
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ハリウッド アンサンブル賞 Hollywood Ensemble Award
映画『フォックスキャッチャー』キャスト "Foxcatcher" cast
● スティーヴ・カレル Steve Carell
● マーク・ラファロ Mark Ruffalo
● チャニング・テイタム Channing Tatum
ハリウッド ブレイクアウト・パフォーマンス女優賞
Hollywood Breakout Performance Actress Award
シェイリーン・ウッドリー Shailene Woodley
作品:きっと、星のせいじゃない。
英題:The Fault in Our Stars
ハリウッド ブレイクアウト・パフォーマンス男優賞
Hollywood Breakout Performance Actor Award
エディ・レッドメイン Eddie Redmayne
作品:博士と彼女のセオリー
英題:The Theory of Everything
ハリウッド ブレイクスルー監督賞 Hollywood Breakthrough Director Award
ジャン=マルク・ヴァレ Jean-Marc Vallée
作品:わたしに会うまでの1600キロ
英題:Wild
ニュー・ハリウッド賞 New Hollywood Award
ジャック・オコンネル Jack O’Connell
ハリウッド 脚本賞 Hollywood Screenwriter Award
ギリアン・フリン Gillian Flynn
作品:ゴーン・ガール
英題:Gone Girl
ハリウッド 歌曲賞(主題歌賞) Hollywood Song Award
楽曲:What Is Love
作品:ブルー2 トロピカル・アドベンチャー
英題:Rio 2
歌:ジャネール・モネイ Janelle Monáe
ハリウッド アニメーション賞 Hollywood Animation Award
ヒックとドラゴン2
英題:How To Train Your Dragon 2
北米配給:20世紀フォックス
ハリウッド ブロックバスター賞 Hollywood Blockbuster Award
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
英題:Guardians of the Galaxy
ハリウッド ドキュメンタリー賞 Hollywood Documentary Award
マイク・マイヤーズ Mike Myers
作品|Supermensch: The Legend of Shep Gordon
ハリウッド コメディ映画賞 Hollywood Comedy Film Award
クリス・ロック Chris Rock
作品:トップ・ファイブ
英題:Top Five
ハリウッド 国際賞 Hollywood International Award
ジン・ティエン(ジン・チェン / 景甜) Jing Tian
ハリウッド 撮影賞 Hollywood Cinematography Award
エマニュエル・ルベツキ Emmanuel Lubezki
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
ハリウッド 視覚効果賞 Hollywood Visual Effects Award
スコット・ファーラー Scott Farrar
作品|トランスフォーマー/ロストエイジ
英題|Transformers: Age of Extinction
ハリウッド 作曲賞(映画音楽作曲賞) Hollywood Film Composer Award
アレクサンドル・デスプラ Alexandre Desplat
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ハリウッド 衣装デザイン賞 Hollywood Costume Design Award
ミレーナ・カノネロ Milena Canonero
作品:グランド・ブダペスト・ホテル
英題:The Grand Budapest Hotel
ハリウッド 編集賞 Hollywood Editing Award
ドディ・ドーン Dody Dorn
作品:フューリー
英題:Fury
ハリウッド プロダクション・デザイン賞 Hollywood Production Design Award
ディラン・コール Dylan Cole
ゲイリー・フリーマン Gary Freeman
作品:マレフィセント
英題:Maleficent
ハリウッド 音響賞 Hollywood Sound Award
レン・クライス(レン・クリス) Ren Klyce
作品:ゴーン・ガール
英題:Gone Girl
ハリウッド メイクアップ&ヘアスタイリング賞
Hollywood Make-Up and Hairstyling Award
● デイヴィッド・ホワイト [特殊メイクアップ効果]
David White (Special Make-up Effects)
● エリザベス・ヤンニ=ジョルジュ [ヘア・デザイナー&メイクアップ・デザイナー]
Elizabeth Yianni-Georgiou (Hair Designer and Make-up Designer)
作品:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
英題:Guardians of the Galaxy
-------------------------------------------------------------------------------------------
シネマトゥデイ 2014年11月17日付け記事
ジョニデ、生放送で泥酔&放送禁止用語の大失態!途中で映像も差し替えられる
シネマトゥデイ 2014年11月19日付け記事
元カレの前で乳首ぽろり!クリステン・スチュワート授賞式で大失態!
-------------------------------------------------------------------------------------------
こうして”アカデミー賞の前哨戦”と言われる賞の存在が以前にも増してクローズアップされやすくなってくると、ますます「アカデミー賞は predicable で、面白くない / 刺激が無い」と言われてしまうかもね。
「アカデミー会員たちもこういう前哨戦や批評家協会賞の結果を踏まえて投票しがちだ」と指摘されているし「本当に自分の目で作品を見たうえで判断し投票しているのか?」と疑念も持たれています。半リタイア状態の会員たちはいざ知らず現役バリバリの会員たちはあまりにも忙し過ぎて最新作をさほど見ていない(チェックし切れていない)、もしくは、単に横着になっているのか、投票間際になると「見ておかなければならない主だった作品をいくつかピックアップしてくれないか」という問い合わせが映画批評家のもとへ舞い込むというケースもあるそうで。(それでも自分で見てみようと思うだけマシで、見ずに投票しているケースも。それはもう前々から指摘されていますが。)
幅広く見ていないので、すでに評価が定まった作品や人物/批評家やアワード・ウォッチャーたちの予想した通りの作品や人物へ投票が集中する。だから、サプライズが無くて予測通りの結果に終わる。こういう傾向が強まってしまい「会員たちが自己判断で投票しようとしないので、虚しい。自分も投票する権利を持っている(つまり、アカデミー会員である)けれど、もう投票しない。棄権する」と宣言していた人のインタビュー記事が数年前にありました。(その人が誰であったか……失念してしまって……。)
とにかくアカデミー会員の皆さんに対しては「アカデミー賞はご自分たちが関わっている業界の一大イベントなのだし、出来得る限り沢山の最新作を見たうえでムードに流されず自分の意思を反映させるべく投票して欲しい」と願うだけです。
▲
ハリウッド映画賞(ハリウッド・フィルム・アワード / Hollywood Film Awards)は、1997年に創設されたハリウッド映画祭(Hollywood Film Festival)の一環として開催されていましたが、今年度より一つの映画賞として独立。アメリカのCBSで授賞式の模様がテレビ放映されるようにもなりました。
● 公式サイト内での発表 (2014/11/14付け)
2014 Hollywood Film Awards Winners
● ハリウッド映画賞(ハリウッド・フィルム・アワード) 公式サイト(トップページ)
http://www.hollywoodawards.com/
---------------------------------------------------------------------------------------
2014年度(第18回)ハリウッド映画賞(ハリウッド・フィルム・アワード) 受賞結果
ハリウッド キャリア業績賞(功労賞) Hollywood Career Achievement Award
マイケル・キートン Michael Keaton
ハリウッド 作品賞 Hollywood Film Award
ゴーン・ガール
英題:Gone Girl
北米配給:20世紀フォックス
ハリウッド 監督賞 Hollywood Director Award
モルテン・ティルドゥム Morten Tyldum
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ハリウッド 主演男優賞 Hollywood Actor Award
ベネディクト・カンバーバッチ Benedict Cumberbatch
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ハリウッド 主演女優賞 Hollywood Actress Award
ジュリアン・ムーア Julianne Moore
作品:アリスのままで
英題:Still Alice
ハリウッド 助演男優賞 Hollywood Supporting Actor Award
ロバート・デュバル Robert Duvall
作品:ジャッジ 裁かれる判事
英題:The Judge
ハリウッド 助演女優賞 Hollywood Supporting Actress Award
キーラ・ナイトレイ Keira Knightley
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ハリウッド アンサンブル賞 Hollywood Ensemble Award
映画『フォックスキャッチャー』キャスト "Foxcatcher" cast
● スティーヴ・カレル Steve Carell
● マーク・ラファロ Mark Ruffalo
● チャニング・テイタム Channing Tatum
ハリウッド ブレイクアウト・パフォーマンス女優賞
Hollywood Breakout Performance Actress Award
シェイリーン・ウッドリー Shailene Woodley
作品:きっと、星のせいじゃない。
英題:The Fault in Our Stars
ハリウッド ブレイクアウト・パフォーマンス男優賞
Hollywood Breakout Performance Actor Award
エディ・レッドメイン Eddie Redmayne
作品:博士と彼女のセオリー
英題:The Theory of Everything
ハリウッド ブレイクスルー監督賞 Hollywood Breakthrough Director Award
ジャン=マルク・ヴァレ Jean-Marc Vallée
作品:わたしに会うまでの1600キロ
英題:Wild
ニュー・ハリウッド賞 New Hollywood Award
ジャック・オコンネル Jack O’Connell
ハリウッド 脚本賞 Hollywood Screenwriter Award
ギリアン・フリン Gillian Flynn
作品:ゴーン・ガール
英題:Gone Girl
ハリウッド 歌曲賞(主題歌賞) Hollywood Song Award
楽曲:What Is Love
作品:ブルー2 トロピカル・アドベンチャー
英題:Rio 2
歌:ジャネール・モネイ Janelle Monáe
ハリウッド アニメーション賞 Hollywood Animation Award
ヒックとドラゴン2
英題:How To Train Your Dragon 2
北米配給:20世紀フォックス
ハリウッド ブロックバスター賞 Hollywood Blockbuster Award
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
英題:Guardians of the Galaxy
ハリウッド ドキュメンタリー賞 Hollywood Documentary Award
マイク・マイヤーズ Mike Myers
作品|Supermensch: The Legend of Shep Gordon
ハリウッド コメディ映画賞 Hollywood Comedy Film Award
クリス・ロック Chris Rock
作品:トップ・ファイブ
英題:Top Five
ハリウッド 国際賞 Hollywood International Award
ジン・ティエン(ジン・チェン / 景甜) Jing Tian
ハリウッド 撮影賞 Hollywood Cinematography Award
エマニュエル・ルベツキ Emmanuel Lubezki
作品:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
英題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
(短縮バージョンの英題)Birdman
ハリウッド 視覚効果賞 Hollywood Visual Effects Award
スコット・ファーラー Scott Farrar
作品|トランスフォーマー/ロストエイジ
英題|Transformers: Age of Extinction
ハリウッド 作曲賞(映画音楽作曲賞) Hollywood Film Composer Award
アレクサンドル・デスプラ Alexandre Desplat
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ハリウッド 衣装デザイン賞 Hollywood Costume Design Award
ミレーナ・カノネロ Milena Canonero
作品:グランド・ブダペスト・ホテル
英題:The Grand Budapest Hotel
ハリウッド 編集賞 Hollywood Editing Award
ドディ・ドーン Dody Dorn
作品:フューリー
英題:Fury
ハリウッド プロダクション・デザイン賞 Hollywood Production Design Award
ディラン・コール Dylan Cole
ゲイリー・フリーマン Gary Freeman
作品:マレフィセント
英題:Maleficent
ハリウッド 音響賞 Hollywood Sound Award
レン・クライス(レン・クリス) Ren Klyce
作品:ゴーン・ガール
英題:Gone Girl
ハリウッド メイクアップ&ヘアスタイリング賞
Hollywood Make-Up and Hairstyling Award
● デイヴィッド・ホワイト [特殊メイクアップ効果]
David White (Special Make-up Effects)
● エリザベス・ヤンニ=ジョルジュ [ヘア・デザイナー&メイクアップ・デザイナー]
Elizabeth Yianni-Georgiou (Hair Designer and Make-up Designer)
作品:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
英題:Guardians of the Galaxy
-------------------------------------------------------------------------------------------
シネマトゥデイ 2014年11月17日付け記事
ジョニデ、生放送で泥酔&放送禁止用語の大失態!途中で映像も差し替えられる
現地時間14日に開催された第18回ハリウッド・フィルム・アワードの授賞式で、ハリウッド・ドキュメンタリー賞のプレゼンターを務めたジョニー・デップが、泥酔状態でスピーチに臨み、放送禁止用語を発するハプニングがあった。
シネマトゥデイ 2014年11月19日付け記事
元カレの前で乳首ぽろり!クリステン・スチュワート授賞式で大失態!
『トワイライト』シリーズのクリステン・スチュワートが、現地時間14日に行われたハリウッド・フィルム・アワードで、乳首をぽろりするハプニングがあった。 <中略> この日は他にも、ジョニー・デップが泥酔状態でスピーチし、放送禁止用語を発したことが大きな話題に。近年まれにみるハプニング尽くしの授賞式となってしまったようだ。
-------------------------------------------------------------------------------------------
こうして”アカデミー賞の前哨戦”と言われる賞の存在が以前にも増してクローズアップされやすくなってくると、ますます「アカデミー賞は predicable で、面白くない / 刺激が無い」と言われてしまうかもね。
「アカデミー会員たちもこういう前哨戦や批評家協会賞の結果を踏まえて投票しがちだ」と指摘されているし「本当に自分の目で作品を見たうえで判断し投票しているのか?」と疑念も持たれています。半リタイア状態の会員たちはいざ知らず現役バリバリの会員たちはあまりにも忙し過ぎて最新作をさほど見ていない(チェックし切れていない)、もしくは、単に横着になっているのか、投票間際になると「見ておかなければならない主だった作品をいくつかピックアップしてくれないか」という問い合わせが映画批評家のもとへ舞い込むというケースもあるそうで。(それでも自分で見てみようと思うだけマシで、見ずに投票しているケースも。それはもう前々から指摘されていますが。)
幅広く見ていないので、すでに評価が定まった作品や人物/批評家やアワード・ウォッチャーたちの予想した通りの作品や人物へ投票が集中する。だから、サプライズが無くて予測通りの結果に終わる。こういう傾向が強まってしまい「会員たちが自己判断で投票しようとしないので、虚しい。自分も投票する権利を持っている(つまり、アカデミー会員である)けれど、もう投票しない。棄権する」と宣言していた人のインタビュー記事が数年前にありました。(その人が誰であったか……失念してしまって……。)
とにかくアカデミー会員の皆さんに対しては「アカデミー賞はご自分たちが関わっている業界の一大イベントなのだし、出来得る限り沢山の最新作を見たうえでムードに流されず自分の意思を反映させるべく投票して欲しい」と願うだけです。
▲
タグ:映画賞
2014年度アカデミー賞:短編実写映画賞 第一次審査通過作品10作品のリスト発表
映画芸術科学アカデミーは2014年度(第87回)アカデミー賞短編実写映画賞の第一次審査通過作品10作品のリストを発表しました。 この作品から3~5作品が2014年度アカデミー賞短編実写映画賞へノミネートされることになります。
【参照】 映画芸術科学アカデミー公式サイト内 プレスリリース (2014/11/20日付け)
10 Live Action Shorts Advance in 2014 Oscar Race
2014年度(第87回)アカデミー賞ノミネーション発表は2015年01月15日(木)です。 そして、2014年度(第87回)アカデミー賞授賞式は、(現地日付で)2015年02月22日(日)に開催される予定です。
---------------------------------------------------------------------------------------------
2014年度(第87回)アカデミー賞短編実写映画賞 第一次審査通過作品 (10作品)
(映画タイトル〔英題〕のアルファベット順)
Aya
監督:Oded Binnun
Mihal Brezis
製作国:フランス / イスラエル
製作会社:Chasis Films
http://www.imdb.com/title/tt2326094/
Baghdad Messi
監督:Sahim Omar Kalifa
製作国:アラブ首長国連邦 / ベルギー
製作会社:A Team Productions
http://www.imdb.com/title/tt2570624/
Boogaloo and Graham
監督:マイケル・レノックス Michael Lennox
製作国:イギリス
製作会社:Out of Orbit
http://www.imdb.com/title/tt3612232/
チベットの埃
英題:Butter Lamp
原題:La lampe au beurre de yak
監督:Wei Hu
製作国:フランス / 中国
製作会社:AMA Productions
http://www.imdb.com/title/tt2922078/
Carry On
監督:Yatao Li(Yatao LI)
製作国:アメリカ / 中国
製作会社:Rochester Institute of Technology
http://www.imdb.com/title/tt3520876/
My Father’s Truck
監督:Maurício Osaki(Mauricio Osaki)
製作国:ブラジル
製作会社:Lupi Filmes
http://www.imdb.com/title/tt2763310/
Parvaneh
監督:Talkhon Hamzavi
製作国:スイス
製作会社:Zurich University of Arts
Hiddenframe(←IMDb による)
http://www.imdb.com/title/tt3008010/
一本の電話(←SHORT SHORTS FILM FESTIVAL & ASIA 2014での邦題)
英題:The Phone Call
監督:マット・カークビー Mat Kirkby
製作国:イギリス
製作会社:RSA Films
http://www.imdb.com/title/tt3071532/
SLR
監督:Stephen Fingleton
製作国:イギリス / アイルランド
製作会社:Stigma Films
http://www.imdb.com/title/tt3044032/
Summer Vacation
原題:Hofesh Gadol
監督:Tal Granit
Sharon Maymon
製作国:イスラエル
製作会社:GREENproductions
http://www.imdb.com/title/tt2599786/
以上
-----------------------------------------------------------------------------------------------
昨年度(2013年度)もこのショートリストに入ったアメリカ映画は1作品でしたが、今年度も一つだけ。(しかも他国との共同製作作品)
▲
【参照】 映画芸術科学アカデミー公式サイト内 プレスリリース (2014/11/20日付け)
10 Live Action Shorts Advance in 2014 Oscar Race
2014年度(第87回)アカデミー賞ノミネーション発表は2015年01月15日(木)です。 そして、2014年度(第87回)アカデミー賞授賞式は、(現地日付で)2015年02月22日(日)に開催される予定です。
---------------------------------------------------------------------------------------------
2014年度(第87回)アカデミー賞短編実写映画賞 第一次審査通過作品 (10作品)
(映画タイトル〔英題〕のアルファベット順)
Aya
監督:Oded Binnun
Mihal Brezis
製作国:フランス / イスラエル
製作会社:Chasis Films
http://www.imdb.com/title/tt2326094/
Baghdad Messi
監督:Sahim Omar Kalifa
製作国:アラブ首長国連邦 / ベルギー
製作会社:A Team Productions
http://www.imdb.com/title/tt2570624/
Boogaloo and Graham
監督:マイケル・レノックス Michael Lennox
製作国:イギリス
製作会社:Out of Orbit
http://www.imdb.com/title/tt3612232/
チベットの埃
英題:Butter Lamp
原題:La lampe au beurre de yak
監督:Wei Hu
製作国:フランス / 中国
製作会社:AMA Productions
http://www.imdb.com/title/tt2922078/
Carry On
監督:Yatao Li(Yatao LI)
製作国:アメリカ / 中国
製作会社:Rochester Institute of Technology
http://www.imdb.com/title/tt3520876/
My Father’s Truck
監督:Maurício Osaki(Mauricio Osaki)
製作国:ブラジル
製作会社:Lupi Filmes
http://www.imdb.com/title/tt2763310/
Parvaneh
監督:Talkhon Hamzavi
製作国:スイス
製作会社:Zurich University of Arts
Hiddenframe(←IMDb による)
http://www.imdb.com/title/tt3008010/
一本の電話(←SHORT SHORTS FILM FESTIVAL & ASIA 2014での邦題)
英題:The Phone Call
監督:マット・カークビー Mat Kirkby
製作国:イギリス
製作会社:RSA Films
http://www.imdb.com/title/tt3071532/
SLR
監督:Stephen Fingleton
製作国:イギリス / アイルランド
製作会社:Stigma Films
http://www.imdb.com/title/tt3044032/
Summer Vacation
原題:Hofesh Gadol
監督:Tal Granit
Sharon Maymon
製作国:イスラエル
製作会社:GREENproductions
http://www.imdb.com/title/tt2599786/
以上
-----------------------------------------------------------------------------------------------
昨年度(2013年度)もこのショートリストに入ったアメリカ映画は1作品でしたが、今年度も一つだけ。(しかも他国との共同製作作品)
▲
タグ:アカデミー賞
2014年ヨーロッパ映画賞 ノミネーション発表
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞のノミネーションが発表になりました。
● ヨーロッパ映画賞 公式サイト内 プレスリリース
(2014年11月08日付け、ベルリン&セビリア発)
NOMINATIONS FOR THE EUROPEAN FILM AWARDS 2014
なお、以下の部門はすでにノミネーションが発表になっています。
● ディスカバリー賞 こちら
● アニメーション映画賞 こちら
● ドキュメンタリー映画賞 こちら
● 観客賞(ピープルズ・チョイス・アワード) こちら
● 短編映画賞
15 Short Film Nominations for the European Film Awards 2014
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞(European Film Awards)授賞式は、2014年12月13日に開催予定です。今年はラトビア共和国の首都リガにて開催される予定。<ヨーロッパ映画賞の授賞式開催国(開催都市)は毎年変わります。>
● ヨーロッパ映画賞 公式サイト(トップページ) European Film Awards
------------------------------------------------------------------------------------------
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞 ノミネーション
2014 The EFA(European Film Awards)
作品賞 Best European Film
フレンチアルプスで起きたこと
別邦題:ツーリスト(←2014年東京国際映画祭での邦題)
英題:Tourist
原題:Force Majeure
監督:リューベン・オストルンド Ruben Östlund(Ruben Ostlund)
製作国:スウェーデン / ノルウェイ / デンマーク / フランス
イーダ
英題/原題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
製作国:ロシア
ニンフォマニアック Vol.1
ニンフォマニアック Vol.2
英題/原題:Nymphomaniac: Vol. I (Director's Cut)
Nymphomaniac: Vol. II (Director's Cut)
監督:ラース・フォン・トリアー Lars von Trier
製作国:デンマーク / ドイツ / フランス / ベルギー / イギリス
雪の轍(わだち)
英題:Winter Sleep
原題:Kis Uykusu
監督:ヌリ・ビルゲ・ジェイラン Nuri Bilge Ceylan
製作国:トルコ
コメディ作品賞 Best European Comedy
Carmina & Amen
原題:Carmina y amén.
監督:パコ・レオン Paco León
製作国:スペイン
ウィークエンドはパリで
英題/原題:Le Week-End
監督:ロジャー・ミッシェル Roger Michell
製作国:イギリス / フランス
マフィアは夏しか殺らない(←イタリア映画祭2014での邦題)
英題:The Mafia Only Kills in Summer
原題:La mafia uccide solo d'estate
監督:ピエルフランチェスコ・ディリベルト Pierfrancesco Diliberto
製作国:イタリア
監督賞 European Director
ヌリ・ビルゲ・ジェイラン Nuri Bilge Ceylan
作品:雪の轍(わだち)
英題:Winter Sleep
原題:Kis Uykusu
製作国:トルコ
スティーヴン・ナイト Steven Knight
作品:オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
英題:Locke
製作国:イギリス / アメリカ
パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
作品:イーダ
英題/原題:Ida
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
パオロ・ヴィルズィ Paolo Virzì
作品:人間の値打ち(←イタリア映画祭2015での邦題)
英題:Human Capital
原題:Il capitale umano
製作国:イタリア / フランス
アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
作品:裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
製作国:ロシア
リューベン・オストルンド Ruben Östlund(Ruben Ostlund)
作品:フレンチアルプスで起きたこと
別邦題:ツーリスト(←2014年東京国際映画祭での邦題)
英題:Tourist
原題:Force Majeure
製作国:スウェーデン / ノルウェイ / デンマーク / フランス
女優賞 European Actress
マリアン・アルバレス Marian Alvarez
作品(英題):Wounded
原題:La herida
監督:フェルナンド・フランコ Fernando Franco
製作国:スペイン
ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ Valeria Bruni Tedeschi
作品:人間の値打ち(←イタリア映画祭2015での邦題)
英題:Human Capital
原題:Il capitale umano
監督:パオロ・ヴィルズィ Paolo Virzì
製作国:イタリア / フランス
マリオン・コティヤール Marion Cotillard
作品:サンドラの週末
英題:Two Days, One Night
原題:Deux jours, une nuit
監督:ジャン=ピエール・ダルデンヌ Jean-Pierre Dardenne
リュック・ダルデンヌ Luc Dardenne
製作国:ベルギー / フランス / イタリア
シャルロット・ゲンズブール Charlotte Gainsbourg
作品:ニンフォマニアック Vol.1
ニンフォマニアック Vol.2
英題/原題:Nymphomaniac: Vol. I (Director's Cut 版)
Nymphomaniac: Vol. II (Director's Cut 版)
監督:ラース・フォン・トリアー Lars von Trier
製作国:デンマーク / ドイツ / フランス / ベルギー / イギリス
アガタ・クレシャ Agata Kulesza
作品:イーダ
英題/原題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
アガタ・チュシェブホフスカ Agata Trzebuchowska
作品:イーダ
英題/原題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
男優賞 European Actor
ブレンダン・グリーソン Brendan Gleeson
作品:ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
監督:ジョン・マイケル・マクドナー John Michael McDonagh
製作国:アイルランド / イギリス
トム・ハーディ Tom Hardy
作品:オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
英題:Locke
監督:スティーヴン・ナイト Steven Knight
製作国:イギリス / アメリカ
アレクセイ・セレブリャコフ Aleksey Serebryakov
作品:裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
製作国:ロシア
ステラン・スカルスガルド Stellan Skarsgård(Stellan Skarsgard)
作品:ニンフォマニアック Vol.1
ニンフォマニアック Vol.2
英題/原題:Nymphomaniac: Vol. I (Director's Cut 版)
Nymphomaniac: Vol. II (Director's Cut 版)
監督:ラース・フォン・トリアー Lars von Trier
製作国:デンマーク / ドイツ / フランス / ベルギー / イギリス
ティモシー・スポール Timothy Spall
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
監督:マイク・リー Mike Leigh
製作国:イギリス
脚本賞 European Screenwriter
ヌリ・ビルゲ・ジェイラン Nuri Bilge Ceylan
エブル・ジェイラン Ebru Ceylan
作品:雪の轍(わだち)
英題:Winter Sleep
原題:Kis Uykusu
監督:ヌリ・ビルゲ・ジェイラン Nuri Bilge Ceylan
製作国:トルコ
ジャン=ピエール・ダルデンヌ Jean-Pierre Dardenne
リュック・ダルデンヌ Luc Dardenne
作品:サンドラの週末
英題:Two Days, One Night
原題:Deux jours, une nuit
監督:ジャン=ピエール・ダルデンヌ Jean-Pierre Dardenne
リュック・ダルデンヌ Luc Dardenne
製作国:ベルギー / フランス / イタリア
スティーヴン・ナイト Steven Knight
作品:オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
英題:Locke
監督:スティーヴン・ナイト Steven Knight
製作国:イギリス / アメリカ
パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
レベッカ・レンキェヴィチ Rebecca Lenkiewicz
作品:イーダ
英題/原題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
Oleg Negin
作品:裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
製作国:ロシア
------------------------------------------------------------------------------------------
なお、以下の技術部門はすでに 受賞者 が決定しています。
撮影賞 Carlo Di Palma European Cinematographer Award
★ウカシュ・ジャル Lukasz Zal
★リシャルト・レンチェフスキ Ryszard Lenczewski
作品:イーダ
英題/原題:Ida
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
編集賞 European Editor
★ジャスティン・ライト Justine Wright
作品:オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
英題:Locke
監督:スティーヴン・ナイト Steven Knight
製作国:イギリス / アメリカ
プロダクション・デザイン賞(美術賞) European Production Designer
★Claus-Rudolf Amler(Claus Rudolf Amler)
作品(英題):The Dark Valley
原題:Das finstere Tal
監督:アンドレアス・プロハスカ Andreas Prochaska
製作国:オーストリア / ドイツ
衣装デザイン賞 European Costume Designer
★ナターシャ・クルティオス=ノス Natascha Curtius-Noss
作品(英題):The Dark Valley
原題:Das finstere Tal
監督:アンドレアス・プロハスカ Andreas Prochaska
製作国:オーストリア / ドイツ
作曲賞 European Composer
★ミカ・レヴィ Mica Levi
作品:アンダー・ザ・スキン 種の捕食
英題:Under the Skin
製作国:イギリス / アメリカ / スイス
音響賞 European Sound Designer
★ジョーキム・サンドストローム Joakim Sundström(Joakim Sundstrom)
作品:名もなき塀の中の王
英題:Starred Up
監督:デヴィッド・マッケンジー David Mackenzie
製作国:イギリス
-------------------------------------------------------------------------------------------
以下の名誉賞も(ヨーロッパ共同製作賞以外は)受賞者がすでに発表されています。
世界映画におけるヨーロッパ業績賞 European Achievement in World Cinema
★スティーヴ・マックィーン Steve McQueen
ヨーロッパ生涯業績賞 European Lifetime Achievement Award
★アニエス・ヴァルダ Agnès Varda
ヨーロッパ共同製作賞
European Co-Production Award - Prix Eurimages
授賞式で発表
▲
● ヨーロッパ映画賞 公式サイト内 プレスリリース
(2014年11月08日付け、ベルリン&セビリア発)
NOMINATIONS FOR THE EUROPEAN FILM AWARDS 2014
なお、以下の部門はすでにノミネーションが発表になっています。
● ディスカバリー賞 こちら
● アニメーション映画賞 こちら
● ドキュメンタリー映画賞 こちら
● 観客賞(ピープルズ・チョイス・アワード) こちら
● 短編映画賞
15 Short Film Nominations for the European Film Awards 2014
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞(European Film Awards)授賞式は、2014年12月13日に開催予定です。今年はラトビア共和国の首都リガにて開催される予定。<ヨーロッパ映画賞の授賞式開催国(開催都市)は毎年変わります。>
● ヨーロッパ映画賞 公式サイト(トップページ) European Film Awards
------------------------------------------------------------------------------------------
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞 ノミネーション
2014 The EFA(European Film Awards)
作品賞 Best European Film
フレンチアルプスで起きたこと
別邦題:ツーリスト(←2014年東京国際映画祭での邦題)
英題:Tourist
原題:Force Majeure
監督:リューベン・オストルンド Ruben Östlund(Ruben Ostlund)
製作国:スウェーデン / ノルウェイ / デンマーク / フランス
イーダ
英題/原題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
製作国:ロシア
ニンフォマニアック Vol.1
ニンフォマニアック Vol.2
英題/原題:Nymphomaniac: Vol. I (Director's Cut)
Nymphomaniac: Vol. II (Director's Cut)
監督:ラース・フォン・トリアー Lars von Trier
製作国:デンマーク / ドイツ / フランス / ベルギー / イギリス
雪の轍(わだち)
英題:Winter Sleep
原題:Kis Uykusu
監督:ヌリ・ビルゲ・ジェイラン Nuri Bilge Ceylan
製作国:トルコ
コメディ作品賞 Best European Comedy
Carmina & Amen
原題:Carmina y amén.
監督:パコ・レオン Paco León
製作国:スペイン
ウィークエンドはパリで
英題/原題:Le Week-End
監督:ロジャー・ミッシェル Roger Michell
製作国:イギリス / フランス
マフィアは夏しか殺らない(←イタリア映画祭2014での邦題)
英題:The Mafia Only Kills in Summer
原題:La mafia uccide solo d'estate
監督:ピエルフランチェスコ・ディリベルト Pierfrancesco Diliberto
製作国:イタリア
監督賞 European Director
ヌリ・ビルゲ・ジェイラン Nuri Bilge Ceylan
作品:雪の轍(わだち)
英題:Winter Sleep
原題:Kis Uykusu
製作国:トルコ
スティーヴン・ナイト Steven Knight
作品:オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
英題:Locke
製作国:イギリス / アメリカ
パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
作品:イーダ
英題/原題:Ida
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
パオロ・ヴィルズィ Paolo Virzì
作品:人間の値打ち(←イタリア映画祭2015での邦題)
英題:Human Capital
原題:Il capitale umano
製作国:イタリア / フランス
アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
作品:裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
製作国:ロシア
リューベン・オストルンド Ruben Östlund(Ruben Ostlund)
作品:フレンチアルプスで起きたこと
別邦題:ツーリスト(←2014年東京国際映画祭での邦題)
英題:Tourist
原題:Force Majeure
製作国:スウェーデン / ノルウェイ / デンマーク / フランス
女優賞 European Actress
マリアン・アルバレス Marian Alvarez
作品(英題):Wounded
原題:La herida
監督:フェルナンド・フランコ Fernando Franco
製作国:スペイン
ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ Valeria Bruni Tedeschi
作品:人間の値打ち(←イタリア映画祭2015での邦題)
英題:Human Capital
原題:Il capitale umano
監督:パオロ・ヴィルズィ Paolo Virzì
製作国:イタリア / フランス
マリオン・コティヤール Marion Cotillard
作品:サンドラの週末
英題:Two Days, One Night
原題:Deux jours, une nuit
監督:ジャン=ピエール・ダルデンヌ Jean-Pierre Dardenne
リュック・ダルデンヌ Luc Dardenne
製作国:ベルギー / フランス / イタリア
シャルロット・ゲンズブール Charlotte Gainsbourg
作品:ニンフォマニアック Vol.1
ニンフォマニアック Vol.2
英題/原題:Nymphomaniac: Vol. I (Director's Cut 版)
Nymphomaniac: Vol. II (Director's Cut 版)
監督:ラース・フォン・トリアー Lars von Trier
製作国:デンマーク / ドイツ / フランス / ベルギー / イギリス
アガタ・クレシャ Agata Kulesza
作品:イーダ
英題/原題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
アガタ・チュシェブホフスカ Agata Trzebuchowska
作品:イーダ
英題/原題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
男優賞 European Actor
ブレンダン・グリーソン Brendan Gleeson
作品:ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
監督:ジョン・マイケル・マクドナー John Michael McDonagh
製作国:アイルランド / イギリス
トム・ハーディ Tom Hardy
作品:オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
英題:Locke
監督:スティーヴン・ナイト Steven Knight
製作国:イギリス / アメリカ
アレクセイ・セレブリャコフ Aleksey Serebryakov
作品:裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
製作国:ロシア
ステラン・スカルスガルド Stellan Skarsgård(Stellan Skarsgard)
作品:ニンフォマニアック Vol.1
ニンフォマニアック Vol.2
英題/原題:Nymphomaniac: Vol. I (Director's Cut 版)
Nymphomaniac: Vol. II (Director's Cut 版)
監督:ラース・フォン・トリアー Lars von Trier
製作国:デンマーク / ドイツ / フランス / ベルギー / イギリス
ティモシー・スポール Timothy Spall
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
監督:マイク・リー Mike Leigh
製作国:イギリス
脚本賞 European Screenwriter
ヌリ・ビルゲ・ジェイラン Nuri Bilge Ceylan
エブル・ジェイラン Ebru Ceylan
作品:雪の轍(わだち)
英題:Winter Sleep
原題:Kis Uykusu
監督:ヌリ・ビルゲ・ジェイラン Nuri Bilge Ceylan
製作国:トルコ
ジャン=ピエール・ダルデンヌ Jean-Pierre Dardenne
リュック・ダルデンヌ Luc Dardenne
作品:サンドラの週末
英題:Two Days, One Night
原題:Deux jours, une nuit
監督:ジャン=ピエール・ダルデンヌ Jean-Pierre Dardenne
リュック・ダルデンヌ Luc Dardenne
製作国:ベルギー / フランス / イタリア
スティーヴン・ナイト Steven Knight
作品:オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
英題:Locke
監督:スティーヴン・ナイト Steven Knight
製作国:イギリス / アメリカ
パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
レベッカ・レンキェヴィチ Rebecca Lenkiewicz
作品:イーダ
英題/原題:Ida
監督:パヴェウ・パヴリコフスキ Pawel Pawlikowski
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
Oleg Negin
作品:裁かれるは善人のみ
英題:Leviathan
原題:Leviafan / Левиафан
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
製作国:ロシア
------------------------------------------------------------------------------------------
なお、以下の技術部門はすでに 受賞者 が決定しています。
撮影賞 Carlo Di Palma European Cinematographer Award
★ウカシュ・ジャル Lukasz Zal
★リシャルト・レンチェフスキ Ryszard Lenczewski
作品:イーダ
英題/原題:Ida
製作国:ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
編集賞 European Editor
★ジャスティン・ライト Justine Wright
作品:オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
英題:Locke
監督:スティーヴン・ナイト Steven Knight
製作国:イギリス / アメリカ
プロダクション・デザイン賞(美術賞) European Production Designer
★Claus-Rudolf Amler(Claus Rudolf Amler)
作品(英題):The Dark Valley
原題:Das finstere Tal
監督:アンドレアス・プロハスカ Andreas Prochaska
製作国:オーストリア / ドイツ
衣装デザイン賞 European Costume Designer
★ナターシャ・クルティオス=ノス Natascha Curtius-Noss
作品(英題):The Dark Valley
原題:Das finstere Tal
監督:アンドレアス・プロハスカ Andreas Prochaska
製作国:オーストリア / ドイツ
作曲賞 European Composer
★ミカ・レヴィ Mica Levi
作品:アンダー・ザ・スキン 種の捕食
英題:Under the Skin
製作国:イギリス / アメリカ / スイス
音響賞 European Sound Designer
★ジョーキム・サンドストローム Joakim Sundström(Joakim Sundstrom)
作品:名もなき塀の中の王
英題:Starred Up
監督:デヴィッド・マッケンジー David Mackenzie
製作国:イギリス
-------------------------------------------------------------------------------------------
以下の名誉賞も(ヨーロッパ共同製作賞以外は)受賞者がすでに発表されています。
世界映画におけるヨーロッパ業績賞 European Achievement in World Cinema
★スティーヴ・マックィーン Steve McQueen
ヨーロッパ生涯業績賞 European Lifetime Achievement Award
★アニエス・ヴァルダ Agnès Varda
ヨーロッパ共同製作賞
European Co-Production Award - Prix Eurimages
授賞式で発表
▲
タグ:映画賞
2014年ヨーロッパ映画賞 ドキュメンタリー映画部門 ノミネート作品
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞(European Film Awards)のドキュメンタリー映画部門ノミネーション作品のリストです。
● ヨーロッパ映画賞 公式サイト内での発表 (2014/11/06付け)
European Film Academy Nominates Six Documentaries
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞(European Film Awards)授賞式は、2014年12月13日に開催予定です。今年はラトビア共和国の首都リガにて開催される予定。<ヨーロッパ映画賞の授賞式開催国(開催都市)は毎年変わります。>
● ヨーロッパ映画賞 公式サイト(トップページ) European Film Awards
------------------------------------------------------------------------------------------
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞 ドキュメンタリー映画部門 ノミネーション
(European Film Awards ― Documentary Feature) (6作品)
Just the Right Amount of Violence
原題:I kærlighedens navn
監督 ジョン・バン・カールセン Jon Bang Carlsen
製作国 デンマーク
Master of the Universe(Der Banker: Master of the Universe)
監督 マーク・バウダー Marc Bauder
製作国 オーストリア / ドイツ
Of Men and War
原題:Des Hommes et de la guerre
監督 Laurent Bécue-Renard(Laurent Becue-Renard)
製作国 フランス / スイス
ローマ環状線、めぐりゆく人生たち
原題/英題:Sacro GRA
監督 ジャンフランコ・ロージ Gianfranco Rosi
製作国 イタリア / フランス
Waiting for August
監督 テオドラ・ミハイ(テオドラ・アナ・ミハイ) Teodora Mihai(Teodora Ana Mihai)
製作国 ベルギー / ルーマニア
We Come as Friends
監督 フーベルト・ザウパー Hubert Sauper
製作国 フランス / オーストリア
以上
▲
● ヨーロッパ映画賞 公式サイト内での発表 (2014/11/06付け)
European Film Academy Nominates Six Documentaries
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞(European Film Awards)授賞式は、2014年12月13日に開催予定です。今年はラトビア共和国の首都リガにて開催される予定。<ヨーロッパ映画賞の授賞式開催国(開催都市)は毎年変わります。>
● ヨーロッパ映画賞 公式サイト(トップページ) European Film Awards
------------------------------------------------------------------------------------------
2014年(第27回)ヨーロッパ映画賞 ドキュメンタリー映画部門 ノミネーション
(European Film Awards ― Documentary Feature) (6作品)
Just the Right Amount of Violence
原題:I kærlighedens navn
監督 ジョン・バン・カールセン Jon Bang Carlsen
製作国 デンマーク
Master of the Universe(Der Banker: Master of the Universe)
監督 マーク・バウダー Marc Bauder
製作国 オーストリア / ドイツ
Of Men and War
原題:Des Hommes et de la guerre
監督 Laurent Bécue-Renard(Laurent Becue-Renard)
製作国 フランス / スイス
ローマ環状線、めぐりゆく人生たち
原題/英題:Sacro GRA
監督 ジャンフランコ・ロージ Gianfranco Rosi
製作国 イタリア / フランス
Waiting for August
監督 テオドラ・ミハイ(テオドラ・アナ・ミハイ) Teodora Mihai(Teodora Ana Mihai)
製作国 ベルギー / ルーマニア
We Come as Friends
監督 フーベルト・ザウパー Hubert Sauper
製作国 フランス / オーストリア
以上
▲
タグ:映画賞
2014年度アカデミー賞:短編アニメーション映画賞 第一次審査通過作品10作品のリスト発表
映画芸術科学アカデミーは11月5日付けで2014年度(第87回)アカデミー賞短編アニメーション映画賞の第一次審査通過作品10作品のリストを発表しました。 なお、この10作品は、58本の有資格作品の中から選ばれました。 この作品から3~5作品が2014年度アカデミー賞短編アニメーション映画賞へノミネートされることになります。
【参照】 映画芸術科学アカデミー公式サイト内 プレスリリース (2014/11/05付け)
10 ANIMATED SHORTS ADVANCE IN 2014 OSCAR RACE
2014年度(第87回)アカデミー賞ノミネーション発表は2015年01月15日(木)です。 そして、2014年度(第87回)アカデミー賞授賞式は、(現地日付で)2015年02月22日(日)に開催される予定です。
----------------------------------------------------------------------------------------
2014年度(第87回)アカデミー賞短編アニメーション映画賞
第一次審査通過作品(10作品) (英題のアルファベット順)
ザ・ビガー・ピクチャー(←2014年〔第15回〕広島国際アニメーションフェスティバルでの邦題)
8分
英題:The Bigger Picture
監督:デイジー・ジェイコブス Daisy Jacobs
製作国:イギリス
制作:National Film and Television School
Coda 9分
監督:アラン・ホリー Alan Holly
製作国:アイルランド
制作:And Maps And Plans
ダム・キーパー 18分
英題:The Dam Keeper
監督:ロバート・コンドウ Robert Kondo
堤大介 Daisuke 'Dice' Tsutsumi
製作国:アメリカ
制作:Tonko House
Duet 4分
監督:グレン・キーン Glen Keane
製作国:アメリカ
制作:Glen Keane Productions & ATAP
愛犬とごちそう
英題:Feast
監督:パトリック・オズボーン Patrick Osborne
製作国:アメリカ
制作:Walt Disney Animation Studios
Footprints
監督:ビル・プリンプトン Bill Plympton
製作国:アメリカ
制作:Bill Plympton Studio
Me and My Moulton 14分
監督:トーリル・コーヴェ Torill Kove
製作国:カナダ
制作:Mikrofilm in co-production with the National Film Board of Canada
The Numberlys 12分
監督:ウィリアム・ジョイス William Joyce
ブランドン・オールデンバーグ Brandon Oldenburg
製作国:アメリカ
制作:Moonbot Studios
人間の一生 3分
英題:A Single Life
監督:Joris Oprins
製作国:オランダ
制作:Job, Joris & Marieke
シンフォニー No.42(←2014年〔第15回〕広島国際アニメーションフェスティバルでの邦題)
10分
原題:Symphony No. 42
監督:レーカ・ブチ Réka Bucsi(Reka Bucsi)
製作国:ハンガリー
制作:Moholy-Nagy University of Art and Design Budapest
以上
▲
【参照】 映画芸術科学アカデミー公式サイト内 プレスリリース (2014/11/05付け)
10 ANIMATED SHORTS ADVANCE IN 2014 OSCAR RACE
2014年度(第87回)アカデミー賞ノミネーション発表は2015年01月15日(木)です。 そして、2014年度(第87回)アカデミー賞授賞式は、(現地日付で)2015年02月22日(日)に開催される予定です。
----------------------------------------------------------------------------------------
2014年度(第87回)アカデミー賞短編アニメーション映画賞
第一次審査通過作品(10作品) (英題のアルファベット順)
ザ・ビガー・ピクチャー(←2014年〔第15回〕広島国際アニメーションフェスティバルでの邦題)
8分
英題:The Bigger Picture
監督:デイジー・ジェイコブス Daisy Jacobs
製作国:イギリス
制作:National Film and Television School
Coda 9分
監督:アラン・ホリー Alan Holly
製作国:アイルランド
制作:And Maps And Plans
ダム・キーパー 18分
英題:The Dam Keeper
監督:ロバート・コンドウ Robert Kondo
堤大介 Daisuke 'Dice' Tsutsumi
製作国:アメリカ
制作:Tonko House
Duet 4分
監督:グレン・キーン Glen Keane
製作国:アメリカ
制作:Glen Keane Productions & ATAP
愛犬とごちそう
英題:Feast
監督:パトリック・オズボーン Patrick Osborne
製作国:アメリカ
制作:Walt Disney Animation Studios
Footprints
監督:ビル・プリンプトン Bill Plympton
製作国:アメリカ
制作:Bill Plympton Studio
Me and My Moulton 14分
監督:トーリル・コーヴェ Torill Kove
製作国:カナダ
制作:Mikrofilm in co-production with the National Film Board of Canada
The Numberlys 12分
監督:ウィリアム・ジョイス William Joyce
ブランドン・オールデンバーグ Brandon Oldenburg
製作国:アメリカ
制作:Moonbot Studios
人間の一生 3分
英題:A Single Life
監督:Joris Oprins
製作国:オランダ
制作:Job, Joris & Marieke
シンフォニー No.42(←2014年〔第15回〕広島国際アニメーションフェスティバルでの邦題)
10分
原題:Symphony No. 42
監督:レーカ・ブチ Réka Bucsi(Reka Bucsi)
製作国:ハンガリー
制作:Moholy-Nagy University of Art and Design Budapest
以上
▲
タグ:アカデミー賞
2015年ベルリン国際映画祭:メイン・コンペティションの審査員長、決定
2015年(第65回)ベルリン国際映画祭の審査員長をアメリカの映画監督であるダーレン・アロノフスキーが務めるとの発表がありました。
● 公式サイト内 プレスリリース(2014年11月04日付け)
Darren Aronofsky to be Jury President of the Berlinale 2015
2015年(第65回)ベルリン国際映画祭は2015年02月05日から02月15日まで開催される予定です。
● ベルリン国際映画祭 公式サイト(英語版トップページ)
http://www.berlinale.de/en/HomePage.html
----------------------------------------------------------------------------------------
メイン・コンペティション 審査委員長
ダーレン・アロノフスキー Darren Aronofsky
(アメリカの映画監督 / 脚本家 / プロデューサー)
▲
● 公式サイト内 プレスリリース(2014年11月04日付け)
Darren Aronofsky to be Jury President of the Berlinale 2015
2015年(第65回)ベルリン国際映画祭は2015年02月05日から02月15日まで開催される予定です。
● ベルリン国際映画祭 公式サイト(英語版トップページ)
http://www.berlinale.de/en/HomePage.html
----------------------------------------------------------------------------------------
メイン・コンペティション 審査委員長
ダーレン・アロノフスキー Darren Aronofsky
(アメリカの映画監督 / 脚本家 / プロデューサー)
▲
タグ:ベルリン映画祭
2014年英国インディペンデント映画賞 ノミネーション発表
2014年11月03日付けで2014年(第17回)英国インディペンデント映画賞(ブリティッシュ・インディペンデント・フィルム・アワード)のノミネーションが発表されました。ノミネーションのアナウンスはジャレッド・ハリス(Jared Harris)が務めました。
● 公式サイト内の発表 (2014/11/03付け)
British Independent Film Awards Nominations 2014!
2014年(第17回)英国インディペンデント映画賞の授賞式は2014年12月07日(現地日付)です。
● 英国インディペンデント映画賞 公式サイト(トップページ)
The British Independent Film Awards
-------------------------------------------------------------------------------------------
2014年(第17回)英国インディペンデント映画賞 ノミネーション
(The British Independent Film Awards)
作品賞 Best British Independent Film
ベルファスト71
英題:'71
監督 ヤン・ドマンジュ Yann Demange
製作国 イギリス
ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
監督 ジョン・マイケル・マクドナー John Michael McDonagh
製作国 アイルランド / イギリス
ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
監督 マイク・リー Mike Leigh
製作国 イギリス
パレードへようこそ
英題:Pride
監督 マシュー・ウォーカス Matthew Warchus
製作国 イギリス
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
監督 モルテン・ティルドゥム Morten Tyldum
製作国 イギリス / アメリカ
監督賞 Best Director
ジョン・マイケル・マクドナー John Michael McDonagh
作品:ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
レニー・アブラハムソン Lenny Abrahamson
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
マシュー・ウォーカス Matthew Warchus
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
マイク・リー Mike Leigh
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
ヤン・ドマンジュ Yann Demange
作品:ベルファスト71
英題:'71
ダグラス・ヒコックス賞(新人監督賞)
The Douglas Hickox Award [Best Debut Director]
ダニエル・ウォルフ Daniel Wolfe
マシュー・ウォルフ Matthew Wolfe
作品:Catch Me Daddy
ホン・カウ Hong Khaou
作品:追憶と、踊りながら
英題:Lilting
イアン・フォーサイス Iain Forsyth
ジェーン・ポラード Jane Pollard
作品:20,000 Days on Earth
モーガン・マシューズ Morgan Matthews
作品:X+Y
ヤン・ドマンジュ Yann Demange
作品:ベルファスト71
英題:'71
脚本賞 Best Screenplay
グラハム・ムーア Graham Moore
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
グレゴリー・バークGregory Burke
作品:ベルファスト71
英題:'71
ジョン・マイケル・マクドナー John Michael McDonagh
作品:ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
ジョン・ロンソン Jon Ronson
ピーター・ストローハン Peter Straughan
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
スティーヴン・ベレズフォード Stephen Beresford
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
主演女優賞 Best Actress
アリシア・ヴィキャンデル Alicia Vikander
作品:Testament of Youth
チェン・ペイペイ Cheng Pei Pei
作品:追憶と、踊りながら
英題:Lilting
ググ・バサ=ロー Gugu Mbatha-Raw
作品:ベル ある伯爵令嬢の恋
英題:Belle
キーラ・ナイトレイ Keira Knightley
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
Sameena Jabeen Ahmed
作品:Catch Me Daddy
主演男優賞 Best Actor
エイサ・バターフィールド Asa Butterfield
作品:X+Y
ベネディクト・カンバーバッチ Benedict Cumberbatch
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ブレンダン・グリーソン Brendan Gleeson
作品:ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
ジャック・オコンネル Jack O'Connell
作品:ベルファスト71
英題:'71
ティモシー・スポール Timothy Spall
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
助演女優賞 Best Supporting Actress
ドロシー・アトキンソン Dorothy Atkinson
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
イメルダ・スタウントン Imelda Staunton
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
マギー・ギレンホール Maggie Gyllenhaal
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
サリー・ホーキンス Sally Hawkins
作品:X+Y
シエンナ・ギロリー Sienna Guillory
作品:The Goob
助演男優賞 Best Supporting Actor
アンドリュー・スコット Andrew Scott
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
ベン・シュネッツァー Ben Schnetzer
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
マイケル・ファスベンダー Michael Fassbender
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
レイフ・スポール Rafe Spall
作品:X+Y
ショーン・ハリス Sean Harris
作品:ベルファスト71
英題:'71
有望新人賞 Most Promising Newcomer
ベン・シュネッツァー Ben Schnetzer
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
カーラ・デルビーニュ Cara Delevingne
作品:天使が消えた街
英題:The Face of An Angel
ググ・ンバータ=ロー Gugu Mbatha-Raw
作品:ベル ある伯爵令嬢の恋
英題:Belle
リアム・ウォルポール Liam Walpole
作品:The Goob
Sameena Jabeen Ahmed
作品:Catch Me Daddy
製作における業績賞 Best Achievement In Production
ベルファスト71
英題:'71
ニック・ケイヴ 20,000デイズ・オン・アース
英題:20,000 Days on Earth
Catch Me Daddy
追憶と、踊りながら
英題:Lilting
The Goob
技術業績賞 Best Technical Achievement
クリス・ワイアット [編集] Chris Wyatt - Editing
作品:ベルファスト71
英題:'71
ディック・ポープ [撮影] Dick Pope - Cinematography
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
ロビー・ライアン [撮影] Robbie Ryan - Cinematography
作品:Catch Me Daddy
スティーヴン・レニックス [音楽] Stephen Rennicks - Music
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
タト・ラドクリフ [撮影] Tat Radcliffe - Cinematography
作品:ベルファスト71
英題:'71
ドキュメンタリー映画賞 Best Documentary
ニック・ケイヴ 20,000デイズ・オン・アース
英題:20,000 Days on Earth
監督:イアン・フォーサイス Iain Forsyth
ジェーン・ポラード Jane Pollard
製作国 イギリス
ネクスト・ゴール! 世界最弱のサッカー代表チーム0対31からの挑戦
英題:Next Goal Wins
監督:マイク・ブレット Mike Brett
スティーヴ・ジェイミソン Steve Jamison
製作国 イギリス
Night Will Fall
監督:アンドレ・シンガー Andre Singer
製作国 イギリス
The Possibilities Are Endless
監督:ジェームズ・ホール James Hall
エドワード・ラヴレース Edward Lovelace
製作国 イギリス
Virunga
監督:オーランド・フォン・アインジーデル Orlando von Einsiedel
製作国 イギリス / コンゴ
英国短編映画賞 Best British Short Film
Crocodile
監督:ガエル・デニス Gaëlle Denis
製作国 イギリス
Emotional Fusebox
監督:レイチェル・タナード Rachel Tunnard
製作国 イギリス
Keeping Up With The Joneses
監督:マイケル・ピアース Michael Pearce
製作国 イギリス
Slap
監督:ニック・ローランド Nick Rowland
製作国 イギリス
The Kármán Line(The Karman Line)
監督:オスカー・シャープ Oscar Sharp
国際インディペンデント映画賞 Best International Independent Film
ブルー・リベンジ
英題:Blue Ruin
監督 ジェレミー・ソルニエ Jeremy Saulnier
製作国 アメリカ / フランス
6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
監督 リチャード・リンクレイター
製作国 アメリカ
フルートベール駅で
英題:Fruitvale Station
監督 ライアン・クーグラー Ryan Coogler
製作国 アメリカ
イーダ
原題/英題:Ida
監督 パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
製作国 ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
ババドック 暗闇の魔物
英題:The Babadook
監督 ジェニファー・ケント Jennifer Kent
製作国 豪州
レインダンス賞 The Raindance Award
※ 企業から援助が得られない(得られたとしてもごくわずか)という状況で、商業的勝算に反しながら映画作りをしている映画製作者に与えられる賞。
Flim: The Movie...(Flim: The Movie)
監督 ラファエロ・デグルトーラ Raffaello Degruttola
製作国 イギリス
Gregor
監督 ミッキー・ダウン Mickey Down
コンラート・ケイ Konrad Kay
製作国 イギリス
Luna
監督 デイヴ・マッキーン Dave McKean
製作国 イギリス
Keeping Rosy
監督 スティーヴ・リーヴス Steve Reeves
製作国 イギリス / アメリカ
The Beat Beneath My Feet
監督 ジョン・ウィリアムズ John Williams
製作国 イギリス
--------------------------------------------------------------------------------------------
【名誉賞】
リチャード・ハリス賞 Richard Harris Award
※ 英国映画に対し顕著な貢献のある俳優に贈られる。
To Be Announced
バラエティ賞 The Variety Award
To Be Announced
審査員特別賞 The Special Jury Prize
授賞式にて発表
▲
● 公式サイト内の発表 (2014/11/03付け)
British Independent Film Awards Nominations 2014!
2014年(第17回)英国インディペンデント映画賞の授賞式は2014年12月07日(現地日付)です。
● 英国インディペンデント映画賞 公式サイト(トップページ)
The British Independent Film Awards
-------------------------------------------------------------------------------------------
2014年(第17回)英国インディペンデント映画賞 ノミネーション
(The British Independent Film Awards)
作品賞 Best British Independent Film
ベルファスト71
英題:'71
監督 ヤン・ドマンジュ Yann Demange
製作国 イギリス
ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
監督 ジョン・マイケル・マクドナー John Michael McDonagh
製作国 アイルランド / イギリス
ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
監督 マイク・リー Mike Leigh
製作国 イギリス
パレードへようこそ
英題:Pride
監督 マシュー・ウォーカス Matthew Warchus
製作国 イギリス
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
監督 モルテン・ティルドゥム Morten Tyldum
製作国 イギリス / アメリカ
監督賞 Best Director
ジョン・マイケル・マクドナー John Michael McDonagh
作品:ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
レニー・アブラハムソン Lenny Abrahamson
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
マシュー・ウォーカス Matthew Warchus
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
マイク・リー Mike Leigh
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
ヤン・ドマンジュ Yann Demange
作品:ベルファスト71
英題:'71
ダグラス・ヒコックス賞(新人監督賞)
The Douglas Hickox Award [Best Debut Director]
ダニエル・ウォルフ Daniel Wolfe
マシュー・ウォルフ Matthew Wolfe
作品:Catch Me Daddy
ホン・カウ Hong Khaou
作品:追憶と、踊りながら
英題:Lilting
イアン・フォーサイス Iain Forsyth
ジェーン・ポラード Jane Pollard
作品:20,000 Days on Earth
モーガン・マシューズ Morgan Matthews
作品:X+Y
ヤン・ドマンジュ Yann Demange
作品:ベルファスト71
英題:'71
脚本賞 Best Screenplay
グラハム・ムーア Graham Moore
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
グレゴリー・バークGregory Burke
作品:ベルファスト71
英題:'71
ジョン・マイケル・マクドナー John Michael McDonagh
作品:ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
ジョン・ロンソン Jon Ronson
ピーター・ストローハン Peter Straughan
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
スティーヴン・ベレズフォード Stephen Beresford
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
主演女優賞 Best Actress
アリシア・ヴィキャンデル Alicia Vikander
作品:Testament of Youth
チェン・ペイペイ Cheng Pei Pei
作品:追憶と、踊りながら
英題:Lilting
ググ・バサ=ロー Gugu Mbatha-Raw
作品:ベル ある伯爵令嬢の恋
英題:Belle
キーラ・ナイトレイ Keira Knightley
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
Sameena Jabeen Ahmed
作品:Catch Me Daddy
主演男優賞 Best Actor
エイサ・バターフィールド Asa Butterfield
作品:X+Y
ベネディクト・カンバーバッチ Benedict Cumberbatch
作品:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
英題:The Imitation Game
ブレンダン・グリーソン Brendan Gleeson
作品:ある神父の希望と絶望の7日間
英題:Calvary
ジャック・オコンネル Jack O'Connell
作品:ベルファスト71
英題:'71
ティモシー・スポール Timothy Spall
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
助演女優賞 Best Supporting Actress
ドロシー・アトキンソン Dorothy Atkinson
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
イメルダ・スタウントン Imelda Staunton
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
マギー・ギレンホール Maggie Gyllenhaal
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
サリー・ホーキンス Sally Hawkins
作品:X+Y
シエンナ・ギロリー Sienna Guillory
作品:The Goob
助演男優賞 Best Supporting Actor
アンドリュー・スコット Andrew Scott
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
ベン・シュネッツァー Ben Schnetzer
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
マイケル・ファスベンダー Michael Fassbender
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
レイフ・スポール Rafe Spall
作品:X+Y
ショーン・ハリス Sean Harris
作品:ベルファスト71
英題:'71
有望新人賞 Most Promising Newcomer
ベン・シュネッツァー Ben Schnetzer
作品:パレードへようこそ
英題:Pride
カーラ・デルビーニュ Cara Delevingne
作品:天使が消えた街
英題:The Face of An Angel
ググ・ンバータ=ロー Gugu Mbatha-Raw
作品:ベル ある伯爵令嬢の恋
英題:Belle
リアム・ウォルポール Liam Walpole
作品:The Goob
Sameena Jabeen Ahmed
作品:Catch Me Daddy
製作における業績賞 Best Achievement In Production
ベルファスト71
英題:'71
ニック・ケイヴ 20,000デイズ・オン・アース
英題:20,000 Days on Earth
Catch Me Daddy
追憶と、踊りながら
英題:Lilting
The Goob
技術業績賞 Best Technical Achievement
クリス・ワイアット [編集] Chris Wyatt - Editing
作品:ベルファスト71
英題:'71
ディック・ポープ [撮影] Dick Pope - Cinematography
作品:ターナー、光に愛を求めて
英題:Mr. Turner
ロビー・ライアン [撮影] Robbie Ryan - Cinematography
作品:Catch Me Daddy
スティーヴン・レニックス [音楽] Stephen Rennicks - Music
作品:FRANK -フランク-
英題:Frank
タト・ラドクリフ [撮影] Tat Radcliffe - Cinematography
作品:ベルファスト71
英題:'71
ドキュメンタリー映画賞 Best Documentary
ニック・ケイヴ 20,000デイズ・オン・アース
英題:20,000 Days on Earth
監督:イアン・フォーサイス Iain Forsyth
ジェーン・ポラード Jane Pollard
製作国 イギリス
ネクスト・ゴール! 世界最弱のサッカー代表チーム0対31からの挑戦
英題:Next Goal Wins
監督:マイク・ブレット Mike Brett
スティーヴ・ジェイミソン Steve Jamison
製作国 イギリス
Night Will Fall
監督:アンドレ・シンガー Andre Singer
製作国 イギリス
The Possibilities Are Endless
監督:ジェームズ・ホール James Hall
エドワード・ラヴレース Edward Lovelace
製作国 イギリス
Virunga
監督:オーランド・フォン・アインジーデル Orlando von Einsiedel
製作国 イギリス / コンゴ
英国短編映画賞 Best British Short Film
Crocodile
監督:ガエル・デニス Gaëlle Denis
製作国 イギリス
Emotional Fusebox
監督:レイチェル・タナード Rachel Tunnard
製作国 イギリス
Keeping Up With The Joneses
監督:マイケル・ピアース Michael Pearce
製作国 イギリス
Slap
監督:ニック・ローランド Nick Rowland
製作国 イギリス
The Kármán Line(The Karman Line)
監督:オスカー・シャープ Oscar Sharp
国際インディペンデント映画賞 Best International Independent Film
ブルー・リベンジ
英題:Blue Ruin
監督 ジェレミー・ソルニエ Jeremy Saulnier
製作国 アメリカ / フランス
6才のボクが、大人になるまで。
英題:Boyhood
監督 リチャード・リンクレイター
製作国 アメリカ
フルートベール駅で
英題:Fruitvale Station
監督 ライアン・クーグラー Ryan Coogler
製作国 アメリカ
イーダ
原題/英題:Ida
監督 パヴェウ・パヴリコフスキ(パヴェル・パヴリコフスキー) Pawel Pawlikowski
製作国 ポーランド / デンマーク / フランス / イギリス
ババドック 暗闇の魔物
英題:The Babadook
監督 ジェニファー・ケント Jennifer Kent
製作国 豪州
レインダンス賞 The Raindance Award
※ 企業から援助が得られない(得られたとしてもごくわずか)という状況で、商業的勝算に反しながら映画作りをしている映画製作者に与えられる賞。
Flim: The Movie...(Flim: The Movie)
監督 ラファエロ・デグルトーラ Raffaello Degruttola
製作国 イギリス
Gregor
監督 ミッキー・ダウン Mickey Down
コンラート・ケイ Konrad Kay
製作国 イギリス
Luna
監督 デイヴ・マッキーン Dave McKean
製作国 イギリス
Keeping Rosy
監督 スティーヴ・リーヴス Steve Reeves
製作国 イギリス / アメリカ
The Beat Beneath My Feet
監督 ジョン・ウィリアムズ John Williams
製作国 イギリス
--------------------------------------------------------------------------------------------
【名誉賞】
リチャード・ハリス賞 Richard Harris Award
※ 英国映画に対し顕著な貢献のある俳優に贈られる。
To Be Announced
バラエティ賞 The Variety Award
To Be Announced
審査員特別賞 The Special Jury Prize
授賞式にて発表
▲
タグ:映画賞
2014年度アカデミー賞:長編アニメーション映画賞 エントリー20作品のリスト、発表
映画芸術科学アカデミーは2014年度(第87回)アカデミー賞長編アニメーション映画賞へエントリーされた20作品のリストを発表しました。 日本から2作品がエントリーされました。
● 映画芸術科学アカデミー公式サイト内 プレスリリース (2014/11/04付け)
20 Animated Features Submitted for 2014 Oscar Race
この20作品は「必要な映像資料・書類を期日までに映画芸術科学アカデミーへ提出(=出品)し、出品規定をクリアしているかを審査され、その審査にパスし、エントリーを受理された作品」であり、アカデミー賞長編アニメーション映画賞へノミネートされたわけではありません。(また、今後、この20作品の中に出品規定に反している作品が見つかった場合にはエントリーがキャンセルされることもあります。) この20作品から5作品がアカデミー賞長編アニメーション映画賞へノミネートされることになります。
2014年度(第87回)アカデミー賞のノミネーション発表は2015年01月15日(木)です。 そして、2014年度(第87回)アカデミー賞授賞式は、(現地日付で)2015年02月22日(日)に開催される予定です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
アカデミー賞長編アニメーション映画賞は、
エントリー作品が 8~12作品の場合は 2~3作品がノミネート
エントリー作品が 13~15作品の場合は 4作品がノミネート
エントリー作品が 16作品以上の場合は 5作品がノミネート されます。
今年はエントリーが20作品ですので、ノミネート作品は 5作品 ということになります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
20作品のリスト The 20 submitted features (英題のアルファベット順)
ベイマックス
英題:Big Hero 6
監督:ドン・ホール Don Hall
クリス・ウィリアムズ Chris Williams
製作国:アメリカ
北米配給:ウォルト・ディズニー・スタジオズ
制作:ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオズ Walt Disney Animation Studios
The Book of Life(2014年)
監督:ホルヘ・R・グティエレス Jorge R. Gutierrez
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:Reel FX Animation Studios
20世紀フォックス Twentieth Century Fox
Chatrone
The Boxtrolls
監督:グラハム・アナベル Graham Annable
アンソニー・スタッチ Anthony Stacchi
製作国:アメリカ
北米配給:フォーカス・フィーチャーズ
制作:ライカ・エンターテインメント Laika Entertainment
Cheatin(Cheatin')
監督:ビル・プリンプトン Bill Plympton
製作国:アメリカ
北米配給:不明
制作:ビル・プリンプトン・スタジオズ Bill Plympton Studios
ジョバンニの島
英題:Giovanni’s Island
監督:西久保瑞穂 Mizuho Nishikubo
製作国:日本
北米配給:Gkids
日本配給:ワーナー・ブラザース映画
制作:プロダクション・アイジー Production I.G.
一般社団法人日本音楽事業者協会(音事協) Japan Association of Music Enterprises (JAME)
Henry & Me
監督:バレット・エスポジット Barrett Esposito
製作国:アメリカ
北米配給:不明
制作:Henry & Me Productions
The Hero of Color City
監督:フランク・グラッドストーン Frank Gladstone
製作国:アメリカ
北米配給:マグノリア・ピクチャーズ Magnolia Pictures
制作:Exodus Film Group
ヒックとドラゴン2
英題:How to Train Your Dragon 2
監督:ディーン・デュボア Dean DeBlois
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:ドリームワークス・アニメーション DreamWorks Animation
Mad Hatter Entertainment
Jack and the Cuckoo-Clock Heart
原題:Jack et la mécanique du coeur
監督:Stéphane Berla
マティアス・マルジュー Mathias Malzieu
製作国:フランス / ベルギー
北米配給:Shout! Factory
制作:ヨーロッパ・コープ EuropaCorp
オズ めざせ!エメラルドの国へ
英題:Legends of Oz: Dorothy's Return
監督:ウィル・フィン Will Finn
ダン・セント・ピエール(ダニエル・サンピエール) Dan St. Pierre(Daniel St. Pierre)
製作国:アメリカ / インド
北米配給:Clarius Entertainment
制作:サマータイム・エンターテインメント Summertime Entertainment
プラナ・アニメーション・スタジオズ Prana Animation Studios
プラナ・スタジオズ Prana Studios
LEGO(R)ムービー
英題:The Lego Movie
監督:フィル・ロード Phil Lord
クリストファー・ミラー Christopher Miller
製作国:アメリカ / 豪州 / デンマーク
北米配給:ワーナー・ブラザーズ・ピクチャーズ
制作:ワーナー・ブラザーズ・ピクチャーズ Warner Bros. Pictures
Warner Animation Group
Vertigo Entertainment
Lin Pictures
アニマル・ロジック Animal Logic
LEGO (in association with) (as LEGO Systems A/S)
RatPac-Dune Entertainment (in association with)
Village Roadshow Pictures (in association with)
ミニスキュル 森の小さな仲間たち
英題:Minuscule – Valley of the Lost Ants
原題:Minuscule - La vallée des fourmis perdues
監督 エレーヌ・ジロー Hélène Giraud
トマス・ザボ Thomas Szabo
製作国 フランス / ベルギー
北米配給:不明
制作:Futurikon
Entre Chien et Loup
Futurikon Production II
Nozon
Mr. Peabody & Sherman
監督:ロブ・ミンコフ Rob Minkoff
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:ドリームワークス・アニメーション DreamWorks Animation
Pacific Data Images
Bullwinkle Studios
Classic Media Productions
Penguins of Madagascar
監督:エリック・ダーネル Eric Darnell
サイモン・J・スミス Simon J. Smith
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:ドリームワークス・アニメーション DreamWorks Animation
Pacific Data Images
ティンカー・ベルとネバーランドの海賊船
英題:The Pirate Fairy
監督:ペギー・ホームズ Peggy Holmes
製作国:アメリカ
北米配給:ウォルト・ディズニー・スタジオズ Walt Disney Studios Home Entertainment
制作:ディズニートゥーン・スタジオズ DisneyToon Studios
プラナ・アニメーション・スタジオズ Prana Animation Studios
プラナ・スタジオズ Prana Studios
プレーンズ2 ファイアー&レスキュー
英題:Planes: Fire & Rescue
監督:ボブス・ガナウェイ Roberts Gannaway
製作国:アメリカ
北米配給:ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ Walt Disney Studios Motion Pictures
制作:ディズニートゥーン・スタジオズ DisneyToon Studios
プラナ・スタジオズ Prana Studios
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ Walt Disney Pictures
ブルー2 トロピカル・アドベンチャー
英題:Rio 2
監督:カルロス・サルダーニャ Carlos Saldanha
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:20世紀フォックス Twentieth Century Fox Animation
ブルー・スカイ・スタジオズ Blue Sky Studios
ロックス・イン・マイ・ポケッツ
英題:Rocks in My Pockets
原題:Ieži manās kabatās / Akmeni Manaas Kabataas
監督:スィグネ・バウマネ Signe Baumane
製作国:ラトビア / アメリカ
北米配給:ツァイトガイスト・フィルムズ Zeitgeist Films
制作:Rocks In My Pockets
Locomotive Productions(共同制作)
※ 2014年度 アカデミー賞外国語映画賞 ラトビア代表作。
ソング・オブ・ザ・シー 海のうた
英題:Song of the Sea
監督:トム・ムーア Tomm Moore
製作国:アイルランド / デンマーク / ベルギー / ルクセンブルグ / フランス
北米配給:Gkids
制作:Cartoon Saloon
Digital Graphics
Mélusine Productions
Studio 352
Super Productions
Big Farm (co-production)
Noerlum Studios (co-production)
Magellan Films (in association with)
Irish Film Board (funding)
かぐや姫の物語
英題:The Tale of the Princess Kaguya
監督:高畑勲
製作国:日本
北米配給:Gkids
日本配給:東宝
制作:スタジオジブリ
以上
▲
● 映画芸術科学アカデミー公式サイト内 プレスリリース (2014/11/04付け)
20 Animated Features Submitted for 2014 Oscar Race
この20作品は「必要な映像資料・書類を期日までに映画芸術科学アカデミーへ提出(=出品)し、出品規定をクリアしているかを審査され、その審査にパスし、エントリーを受理された作品」であり、アカデミー賞長編アニメーション映画賞へノミネートされたわけではありません。(また、今後、この20作品の中に出品規定に反している作品が見つかった場合にはエントリーがキャンセルされることもあります。) この20作品から5作品がアカデミー賞長編アニメーション映画賞へノミネートされることになります。
2014年度(第87回)アカデミー賞のノミネーション発表は2015年01月15日(木)です。 そして、2014年度(第87回)アカデミー賞授賞式は、(現地日付で)2015年02月22日(日)に開催される予定です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
アカデミー賞長編アニメーション映画賞は、
エントリー作品が 8~12作品の場合は 2~3作品がノミネート
エントリー作品が 13~15作品の場合は 4作品がノミネート
エントリー作品が 16作品以上の場合は 5作品がノミネート されます。
今年はエントリーが20作品ですので、ノミネート作品は 5作品 ということになります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
20作品のリスト The 20 submitted features (英題のアルファベット順)
ベイマックス
英題:Big Hero 6
監督:ドン・ホール Don Hall
クリス・ウィリアムズ Chris Williams
製作国:アメリカ
北米配給:ウォルト・ディズニー・スタジオズ
制作:ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオズ Walt Disney Animation Studios
The Book of Life(2014年)
監督:ホルヘ・R・グティエレス Jorge R. Gutierrez
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:Reel FX Animation Studios
20世紀フォックス Twentieth Century Fox
Chatrone
The Boxtrolls
監督:グラハム・アナベル Graham Annable
アンソニー・スタッチ Anthony Stacchi
製作国:アメリカ
北米配給:フォーカス・フィーチャーズ
制作:ライカ・エンターテインメント Laika Entertainment
Cheatin(Cheatin')
監督:ビル・プリンプトン Bill Plympton
製作国:アメリカ
北米配給:不明
制作:ビル・プリンプトン・スタジオズ Bill Plympton Studios
ジョバンニの島
英題:Giovanni’s Island
監督:西久保瑞穂 Mizuho Nishikubo
製作国:日本
北米配給:Gkids
日本配給:ワーナー・ブラザース映画
制作:プロダクション・アイジー Production I.G.
一般社団法人日本音楽事業者協会(音事協) Japan Association of Music Enterprises (JAME)
Henry & Me
監督:バレット・エスポジット Barrett Esposito
製作国:アメリカ
北米配給:不明
制作:Henry & Me Productions
The Hero of Color City
監督:フランク・グラッドストーン Frank Gladstone
製作国:アメリカ
北米配給:マグノリア・ピクチャーズ Magnolia Pictures
制作:Exodus Film Group
ヒックとドラゴン2
英題:How to Train Your Dragon 2
監督:ディーン・デュボア Dean DeBlois
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:ドリームワークス・アニメーション DreamWorks Animation
Mad Hatter Entertainment
Jack and the Cuckoo-Clock Heart
原題:Jack et la mécanique du coeur
監督:Stéphane Berla
マティアス・マルジュー Mathias Malzieu
製作国:フランス / ベルギー
北米配給:Shout! Factory
制作:ヨーロッパ・コープ EuropaCorp
オズ めざせ!エメラルドの国へ
英題:Legends of Oz: Dorothy's Return
監督:ウィル・フィン Will Finn
ダン・セント・ピエール(ダニエル・サンピエール) Dan St. Pierre(Daniel St. Pierre)
製作国:アメリカ / インド
北米配給:Clarius Entertainment
制作:サマータイム・エンターテインメント Summertime Entertainment
プラナ・アニメーション・スタジオズ Prana Animation Studios
プラナ・スタジオズ Prana Studios
LEGO(R)ムービー
英題:The Lego Movie
監督:フィル・ロード Phil Lord
クリストファー・ミラー Christopher Miller
製作国:アメリカ / 豪州 / デンマーク
北米配給:ワーナー・ブラザーズ・ピクチャーズ
制作:ワーナー・ブラザーズ・ピクチャーズ Warner Bros. Pictures
Warner Animation Group
Vertigo Entertainment
Lin Pictures
アニマル・ロジック Animal Logic
LEGO (in association with) (as LEGO Systems A/S)
RatPac-Dune Entertainment (in association with)
Village Roadshow Pictures (in association with)
ミニスキュル 森の小さな仲間たち
英題:Minuscule – Valley of the Lost Ants
原題:Minuscule - La vallée des fourmis perdues
監督 エレーヌ・ジロー Hélène Giraud
トマス・ザボ Thomas Szabo
製作国 フランス / ベルギー
北米配給:不明
制作:Futurikon
Entre Chien et Loup
Futurikon Production II
Nozon
Mr. Peabody & Sherman
監督:ロブ・ミンコフ Rob Minkoff
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:ドリームワークス・アニメーション DreamWorks Animation
Pacific Data Images
Bullwinkle Studios
Classic Media Productions
Penguins of Madagascar
監督:エリック・ダーネル Eric Darnell
サイモン・J・スミス Simon J. Smith
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:ドリームワークス・アニメーション DreamWorks Animation
Pacific Data Images
ティンカー・ベルとネバーランドの海賊船
英題:The Pirate Fairy
監督:ペギー・ホームズ Peggy Holmes
製作国:アメリカ
北米配給:ウォルト・ディズニー・スタジオズ Walt Disney Studios Home Entertainment
制作:ディズニートゥーン・スタジオズ DisneyToon Studios
プラナ・アニメーション・スタジオズ Prana Animation Studios
プラナ・スタジオズ Prana Studios
プレーンズ2 ファイアー&レスキュー
英題:Planes: Fire & Rescue
監督:ボブス・ガナウェイ Roberts Gannaway
製作国:アメリカ
北米配給:ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ Walt Disney Studios Motion Pictures
制作:ディズニートゥーン・スタジオズ DisneyToon Studios
プラナ・スタジオズ Prana Studios
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ Walt Disney Pictures
ブルー2 トロピカル・アドベンチャー
英題:Rio 2
監督:カルロス・サルダーニャ Carlos Saldanha
製作国:アメリカ
北米配給:20世紀フォックス
制作:20世紀フォックス Twentieth Century Fox Animation
ブルー・スカイ・スタジオズ Blue Sky Studios
ロックス・イン・マイ・ポケッツ
英題:Rocks in My Pockets
原題:Ieži manās kabatās / Akmeni Manaas Kabataas
監督:スィグネ・バウマネ Signe Baumane
製作国:ラトビア / アメリカ
北米配給:ツァイトガイスト・フィルムズ Zeitgeist Films
制作:Rocks In My Pockets
Locomotive Productions(共同制作)
※ 2014年度 アカデミー賞外国語映画賞 ラトビア代表作。
ソング・オブ・ザ・シー 海のうた
英題:Song of the Sea
監督:トム・ムーア Tomm Moore
製作国:アイルランド / デンマーク / ベルギー / ルクセンブルグ / フランス
北米配給:Gkids
制作:Cartoon Saloon
Digital Graphics
Mélusine Productions
Studio 352
Super Productions
Big Farm (co-production)
Noerlum Studios (co-production)
Magellan Films (in association with)
Irish Film Board (funding)
かぐや姫の物語
英題:The Tale of the Princess Kaguya
監督:高畑勲
製作国:日本
北米配給:Gkids
日本配給:東宝
制作:スタジオジブリ
以上
▲